まちづくり
都市計画
- 都市計画とは
- 用途地域の証明について
- 国土利用計画法に基づく届出等
- 桶川都市計画図等について
- 公有地の拡大の推進に関する法律に基づく届出等
- 都市計画法第53条(建築許可)について
- 地区計画
- 都市計画審議会
- 桶川市が施行中の都市計画道路事業について
- 用途地域と形態規制について
- 生産緑地地区
- 都市計画道路の整備状況について
- 景観法による届出(物件の堆積)
- 主な公園と広場
- 地価公示・地価調査について
- バスまちスポットについて
- 【終了しました】桶川都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更案、区域区分の変更案の縦覧のお知らせ
- 【終了しました】上日出谷地区及び下日出谷地区における桶川都市計画の変更について
- 都市計画マスタープラン及び立地適正化計画の策定の経緯等について
- 第二次桶川市都市計画マスタープラン(案)及び桶川市立地適正化計画(案)について意見を募集します
- 桶川市立地適正化計画に基づく届出等
- 第二次桶川市都市計画マスタープラン
- 桶川市立地適正化計画
- 第二次桶川市都市計画マスタープラン(案)及び桶川市立地適正化計画(案)に関する意見等の募集結果
開発許可
- 大規模盛土造成地マップの公表について
- 事前協議制度
- 開発許可制度
- 地区計画
- 公有地の拡大の推進に関する法律に基づく届出等
- 国土利用計画法に基づく届出等
- 「特定都市河川浸水被害対策法」について
- 宅地耐震化推進事業
- 「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称「盛土規制法」)について
- 一般国道17号上尾道路の沿線における物流施設立地のための開発行為について
- 市街化調整区域における立地規制と利活用について
- 都市計画法の改正について(災害ハザードエリアにおける開発抑制)
- 開発行為の申請等に必要な添付書類が追加されます(令和7年7月1日より)
- 開発許可制度における系統用蓄電池の取扱いについて
- 太陽光発電設備等の立地について
駅東口整備
- 桶川駅東口周辺地区の整備について
- かわら版について
- 桶川駅東口送迎場について
- 社会資本整備総合計画(桶川駅東口周辺地区都市再生整備計画)の公表について
- 桶川駅東口エレベーターの使用開始について
- 「桶川駅東口周辺地区まちづくり基本計画案」について
- 都市計画変更に伴う市民説明会結果報告(駅東口地区)
- 「桶川駅東口周辺地区に関する市民アンケート調査」について
- 「桶川駅東口周辺地区まちづくり検討調査」について
- 「桶川駅東口周辺地区まちづくり懇話会」について
- 桶川南小学校跡地および周辺市有地の活用に関する調査について
- 南小跡地等施設計画策定委託公募型プロポーザルについて(終了しました)
- 桶川駅東口(南小跡地・周辺市有地)のミライを考える市民参加型ワークショップを開催します!
道路・河川
- 桶川駅自由通路をリニューアルしました
- 桶川駅自由通路エレベーター及びエスカレーターの運行について
- 江川流域づくり推進行政会議
- 江川について
- 埼玉県道路メンテナンス会議について
- 桶川市橋梁長寿命化修繕計画について
- 都市計画道路の整備状況について
- 快適で暮らしやすい街に
- U字溝清掃時のヘドロ収集について
- 道路補修などに関するご要望について
- 建築時などに道路用地の後退をしたとき
- 道路占用(道路法第32条)の申請について
- 道路管理者以外のものが行う工事(道路法第24条)の申請について
- 道路幅員証明について
- 官民境界確認証明について
- 道路・水路の境界確認について
- 雨水排水流出抑制施設設置基準について(2017年4月1日改訂)
- 桶川市が施行中の都市計画道路事業について
- 中川・綾瀬川流域が特定都市河川に指定されました
道の駅
- 「桶川市『道の駅』整備に関する要望書及び基本構想の提出」について
- 『「道の駅」による地方創生拠点の形成』に関する企画提案の提出について
- 一体型の道の駅の整備に向けて、大宮国道事務所と協議が始まりました
- 道の駅「べに花の郷おけがわ」の推進について
- 道の駅「べに花の郷おけがわ」が高速道路の休憩施設の不足解消に向けた社会実験の対象になりました
- 道の駅の整備事業者が決まりました
- 道の駅の名前が決まりました!
- 道の駅の完成予定図ができました
- 道の駅の出荷者・事業者説明会を開催します(終了しました)
- 道の駅の開業日が令和7年3月27日に決定しました
- 道の駅「べに花の郷おけがわ」について
- 道の駅に関するお詫びとご報告