桶川飛行学校平和祈念館
目次
お知らせ
大型連休中の休館日について
大型連休中(4月29日から5月8日まで)の桶川飛行学校平和祈念館の休館日は令和4年4月30日(土曜日)および令和4年5月2日(月曜日)となります。開館日の詳細につきましては開館カレンダーにてご確認ください。
年末年始の休館について
桶川飛行学校平和祈念館は令和3年12月27日(月曜日)から令和4年1月5日(水曜日)まで休館いたします。新年は1月6日(木曜日)から開館いたします。
混雑緩和へのご協力のお願い(令和3年8月6日更新)
桶川飛行学校平和祈念館では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来館者数が一定数より多い場合は、入場制限をさせていただきます。このため、令和3年8月13日(金曜日)から令和3年8月15日(日曜日)および令和3年8月22日(日曜日)は入館の際に、混雑が予想されます。これから来館を予定されている場合には、上記以外の日をご検討いただくなど、混雑緩和にご協力をお願いします。
開館のお知らせ(令和3年3月22日更新)
桶川飛行学校平和祈念館では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年3月22日(月曜日)まで臨時休館しておりましたが、国の「緊急事態宣言」の解除、県の「段階的緩和措置等」の実施に伴い、3月23日(火曜日)から再開します。
なお、次のとおり、利用時の注意事項についてご協力をお願いいたします。
入館にあたっての注意事項
- マスクの着用をお願いします。
- 手指のアルコール消毒をお願いします。
- ヘルスチェックシートの記入をお願いします。(シートはこちら)
- 来館者同士の距離を、できるだけ広く空けてください。
- 来館者数が一定数より多い場合は、入場制限をさせていただきます。
- 展示室内での会話はお控えください。
- その他、館内等に掲示している感染防止の案内について遵守願います。
当館の取組
- 職員のマスク着用、手洗い・手指の消毒、体温測定をしています。
- 受付カウンターに飛沫防止用のパネルを設置しています。
- 筆記具や、椅子等は定期的に消毒を行っています。
- 館内の換気につきましては、定期的な空気の入れ替えを行っています。
臨時休館のお知らせ(令和3年3月7日更新)
桶川飛行学校平和祈念館では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年1月25日(月曜日)から令和3年3月22日(月曜日)までの間、休館いたします。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
(注意)3月8日までの終期を3月22日に延長します。
臨時休館のお知らせ(令和3年2月5日更新)
桶川飛行学校平和祈念館では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年1月25日(月曜日)から令和3年3月8日(月曜日)までの間、休館いたします。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
(注意)2月8日までの終期を3月8日に延長します。
臨時休館のお知らせ(令和3年1月22日更新)
桶川飛行学校平和祈念館では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年1月25日(月曜日)から令和3年2月8日(月曜日)までの間、休館いたします。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
平和祈念館について
桶川飛行学校平和祈念館は、当時の熊谷陸軍飛行学校桶川分教場の建物を活用し、平和を発信し、平和を尊重する社会の実現、及び地域の振興に寄与するための施設として、2020年(令和2年)8月4日に開館しました。
熊谷陸軍飛行学校桶川分教場は、1935年(昭和10年)に現在の熊谷市に開校した熊谷陸軍飛行学校の分校として1937年(昭和12年)に設置されました。各地から集まった生徒はここで寝食をともにしながら、陸軍航空兵になるための飛行機の操縦教育を受け、その後戦地へ向かいました。
戦後、桶川分教場の建物は、引揚げ者のための市営住宅「若宮寮」として使用されました。2016年(平成28年)には、守衛棟、車庫棟、兵舎棟、便所棟、弾薬庫の5棟が市の文化財に指定され、2018年(平成30年)から2020年(令和2年)にかけて、これらの建物について復原整備工事を実施しました。
利用案内
開館時間
午前9時から午後4時30分まで
休館日
月曜日(祝日の場合はその翌日休館)
毎月末日(日曜日の場合は開館)
年末年始(12月27日から1月5日まで)
(注意)その他、特別整理期間等の休館につきましては、このホームページでお知らせします。
開館カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 休 |
3 | 4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 休 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 休 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 休 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 休 |
31 休 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
|||
5 |
6 休 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 休 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 休 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 休 |
28 |
29 | 30 休 |
入館料
無料
注意事項
- 敷地内は火気厳禁です。
- 敷地内は禁煙です。
- 指定場所以外での飲食はご遠慮ください。
- 駐車場台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 また、お車でお越しの際はできるだけ乗り合わせてお越しください。
- トイレの数に限りがございますので、なるべく事前に済ませてご来館ください。
新型コロナウイルス感染症対策について
現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、入館の際に「マスクの着用」「手指の消毒」「体温の測定」「ヘルスチェックシートの記入」へのご協力をお願いしています。また、兵舎棟内は「密集」を避けるため、一度に入館できる人数を制限しています。入館をお待ちいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
施設ガイド
兵舎棟の展示
1 熊谷陸軍飛行学校桶川分教場と昭和の戦争
2 桶川分教場での学校生活
3 兵舎棟 寝室の復元
4 飛行学校から戦地へ
5 戦争から平和へ
桶川分教場の年表
1935年(昭和10年)
- 熊谷陸軍飛行学校(本校)開校
1937年(昭和12年)
- 桶川分教場の建物竣工
- 桶川分教場開校
1943年(昭和18年)
- 生徒の増員により、建物を増築
1945年(昭和20年)
- 本校の閉校に伴い、桶川分教場閉校
以後、特別攻撃隊の訓練施設として使用される - 終戦
- GHQ進駐(昭和21年頃まで)その後、建物は市営住宅「若宮寮」として使用される(平成19年まで)
2007年(平成19年)
- NPO法人旧陸軍桶川飛行学校を語り継ぐ会より、1万4,000筆の署名とともに建物等の保存を求める要望書が市に提出される
2016年(平成28年)
- 桶川分教場の建物が市の有形文化財に指定される
文化財の指定については、「市指定文化財」のページをご覧ください。
2018年(平成30年)
- 復原整備事業を実施(令和2年まで)
復原整備については、「旧熊谷陸軍飛行学校桶川分教場の復原整備事業について」のページをご覧ください。
2020年(令和2年)
- 桶川分教場時代の建物を活用し、桶川飛行学校平和祈念館として開館
職員による展示解説について
企画展示
現在、開催している企画展示はありません。
これまでの企画展示
令和3年度
令和2年度
映像資料の放映
アクセス
- 所在地 桶川市大字川田谷2335番地の16
バスでお越しの場合
- JR高崎線桶川駅西口から、「東武バス」川越駅行きにて10分、バス停「柏原」下車、徒歩5分
- 市内循環バス「べにばなGO」の場合は、路線番号「西10 いずみの学園回り」または「西11 薬師堂・いずみの学園回り」にて、バス停「西24 三ツ木」下車、徒歩15分
車でお越しの場合
荒川を渡る太郎右衛門橋の側道へお入りください
1 県道川越栗橋線(県道12号線)から太郎右衛門橋の側道へ入る
2 太郎右衛門橋の側道へ入る
3 側道を進み、交差点を右折する
4 坂道を直進する
5 左折して駐車場へ入る
【注意】総合運動場の駐車場をご利用の方へ
総合運動場の駐車場の手前にサイクリングロードがありますので、通行の際にはご注意ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
桶川飛行学校平和祈念館
住所:桶川市大字川田谷2335番地の16
電話:048-778-8512
ファックス:048-778-8516
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年05月01日