熱中症にご注意ください
熱中症とは
 熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
 屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、 救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。
 熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、 周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
熱中症予防のポイント
1.暑さを避けよう
- 通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
 - 保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
 - 屋外では日傘や帽子を着用する
 - 天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩をする
 - まちのクールオアシス協力施設を活用する
 - 扇風機やエアコンで温度を調節する
 - 遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用する
 - 室温をこまめに確認する
 
2.こまめに水分を補給をしよう
室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分、スポーツドリンクなどを補給しましょう。
3.暑さにそなえた対応づくりをしよう
普段から運動や入浴などで汗をかく習慣をつけておきましょう。また、1日3食、バランスの良い食事と十分な睡眠を心掛けましょう。
4. 災害や停電に備えた対策を準備しておこう
暑い時期に停電すると室温が上がり、屋内でも熱中症にかかりやすくなります。
熱中症の症状
初期症状
めまい、立ちくらみ、筋肉のこむら返り、汗をたくさんかく など
症状が進むと
頭痛、嘔吐、倦怠感、脱力感、意識がない、けいれん、体が熱い など
熱中症が疑われる人を見かけたら
- 衣服をゆるめ、体を冷やす。特に、首のまわりや脇の下、足の付け根を、氷や保冷剤で冷やす。
 - スポーツドリンクや経口補水液を飲ませる。
 - エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など、涼しい場所に避難させる。
 
自力で水分が飲めない、言動がおかしい、立ち上がれない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう。

まちのクールオアシス
熱中症対策の一環として、埼玉県では、「まちのクールオアシス」として、県内の公共施設のほか県内企業に、外出時の一時休息所の設置や熱中症についての情報発信拠点としてご協力をお願いしています。
実施時期は6月1日~9月30日の各施設開設(営業)時間内です。
まちのクールオアシス ステッカー

※県内「まちのクールオアシス」協力施設に貼ってあります。
※県内の協力施設は、「まちのクールオアシス」ホームページを御覧ください。
【桶川市協力施設】
| 施設名 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 | 
| 桶川市役所 | 363-8501 | 桶川市泉1-3-28 | 048-786-3211 | 
| 桶川市役所駅西口連絡所 | 363-0022 | 桶川市若宮1-5-2 (おけがわマイン内)  | 
			048-786-3211 | 
| 桶川市保健センター | 363-0024 | 桶川市鴨川1-4-1 | 048-786-1855 | 
| 桶川公民館 | 363-0017 | 桶川市西1-5-21 | 048-772-3888 | 
| 桶川東公民館 | 363-0012 | 桶川市末広2-8-29 (総合福祉センター内)  | 
			048-728-7622 | 
| 加納公民館 | 363-0008 | 桶川市坂田982-5 | 048-728-1040 | 
| 川田谷公民館 | 363-0027 | 桶川市川田谷4405-4 (川田谷生涯学習センター内)  | 
			048-786-4033 | 
| 桶川市川田谷生涯学習センター (歴史民俗資料館)  | 
			363-0027 | 桶川市川田谷4405-4 | 048-786-4030 | 
| 桶川市駅前子育て支援センター 「ほほえみ」  | 
			363-0015 | 桶川市南1-1-14 | 048-774-9979 | 
| 桶川市日出谷子育て支援センター 「ぽかぽか」  | 
			363-0020 | 桶川市上日出谷南3-4-7 | 048-789-2581 | 
| 桶川市市民活動サポートセンター | 363-0029 | 桶川市下日出谷東2-15‐1 ベニバナウォーク桶川1階  | 
			048-786-2400 | 
| 桶川市立中央図書館 | 363-0022 | 桶川市若宮1-5-2 (おけがわマイン内)  | 
			048-786-6353 | 
| 桶川市立桶川図書館 | 363-0017 | 桶川市西1-5-21 | 048-771-0303 | 
| 桶川市立川田谷図書館 | 363-0027 | 桶川市川田谷4405-4 (川田谷生涯学習センター内)  | 
			048-786-8846 | 
| 桶川市立坂田図書館 | 363-0009 | 桶川市坂田東2-3-1 (坂田コミュニティセンター内)  | 
			048-783-2150 | 
| 桶川サン・アリーナ | 363-0028 | 桶川市下日出谷西2-4-1 | 048-787-5111 | 
| 桶川市勤労福祉会館 | 363-0011 | 桶川市北1-12-10 | 048-777-1920 | 
| 桶川市児童館 | 363-0012 | 桶川市末広-8-29 (総合福祉センター内)  | 
			048-728-7631 | 
| さいたま文学館 | 363-0022 | 桶川市若宮1-5-9 | 048-789-1515 | 
| 桶川市民ホール | 363-0022 | 桶川市若宮1-5-9 | 048-789-1113 | 
| 桶川市坂田コミュニティ センター  | 
			363-0009 | 桶川市坂田東2-3-1 | 048-776-9106 | 
| 桶川飛行学校平和祈念館 | 363-0027 | 桶川市川田谷2335-16 | 048-778-8512 | 
| 桶川市地域福祉活動 センター  | 
			363-0012 | 桶川市末広2-8-8 | 048-729-8378 | 
| 桶川市農業センター | 363-0027 | 桶川市大字川田谷4414 | 048-786-1200 | 
関連情報
- この記事に関するお問い合わせ先
 - 
      
健康増進課 健康増進係
住所:桶川市鴨川一丁目4番1号
電話:048-786-1855
ファックス:048-786-0096
メールでのお問い合わせはこちら 

Multilingual





    
  
更新日:2025年05月14日