各種市民相談
内容
市では、市民を対象に無料の相談窓口を設置しています。職員がご相談の内容をお伺いし、各種相談のご案内をいたしますので、お気軽にご相談ください。
休日などにより日程が変わることがありますので、詳しくは広報おけがわでご確認ください。
注意事項
- 相談の様子について、録画・録音することは固くお断りします。
- 相談の回答について、流用・転用することは固くお断りします。
- 上記事項が遵守されていないと判断した場合、当方の判断で相談を中止することがあります。
名称 | 相談員 | 相談日 | 内容 | 問合せ先 |
---|---|---|---|---|
法律相談(予約制) | 弁護士 | 月4から5回 | 相隣、金銭、賃貸借、離婚、相続などの法律全般についての相談 | 秘書広報課 電話 048-788-4901(直通) |
司法書士相談(予約制) | 司法書士 | 毎月第2木曜日 |
相続、遺言、名義変更、会社設立などの登記に関する手続き、成年後見(言い分を取りまとめる範囲)、認定司法書士の場合には、少額民事裁判(140万円以内の紛争まで)や債務整理、成年後見開始の申立書作成に関する相談(申し立て代理人にはなれません) |
秘書広報課 電話 048-788-4901(直通) |
行政書士相談(予約制) | 行政書士 | 月最初の開庁日 |
紛争のおそれがなく、相談者の意向を取りまとめる範囲での遺言書・遺産分割協議書の作成に関する相談、各種契約書、内容証明、会社設立などの書類作成に必要な相談や手続きなどの相談 |
秘書広報課 電話 048-788-4901(直通) |
税務相談 (予約制) | 税理士 | 奇数月第4水曜日 | 相続税、贈与税、譲渡所得税などの相談 | 秘書広報課 電話 048-788-4901(直通) |
不動産相談(予約制) | 宅地建物取引主任者 | 偶数月第4水曜日 | 不動産の売買、賃貸借契約等についての相談 | 秘書広報課 電話 048-788-4901(直通) |
住宅相談 | 建設団体の相談員 | 毎月第3土曜日 | 住宅の新築、増改築、修繕、工事、耐震などの相談 | 秘書広報課 電話 048-788-4901(直通) |
土地境界や表示登記に関する相談(予約制) | 土地家屋調査士 | 毎月第2火曜日 |
土地境界調査、測量、分筆、合筆、地目変更および建物などの表示に関する登記などの事項に関する相談 注意:この相談は、事前に用意していただく資料などがあるため、完全予約制です。予約の受け付けは相談日の前の週の金曜日までとなります。 |
秘書広報課 電話 048-788-4901(直通) |
行政相談 | 行政相談委員 | 毎月第2金曜日 | 国や公団・公社等への要望や苦情についての相談 | 秘書広報課 電話 048-788-4901(直通) |
多重債務相談 | 市職員 | 随時 | 消費者金融等からの借金返済などに困っている人の相談 | 秘書広報課 電話 048-788-4901(直通) |
暴力団被害相談(予約制) | 上尾警察署職員 | 随時 | 暴力団からの被害や困っていることについての相談 | 安心安全課 電話 048-788-4927(直通) |
女性相談・性の多様性に関する相談(予約制) | 県外の専門カウンセラー | 毎月第2・4(月曜日) | 女性のためのなんでも相談 | 人権・男女共同参画課 電話 048-788-4908(直通) |
人権相談 | 人権擁護委員 | 毎月第2火曜日 | 悩みごと、相続、離婚問題、子どものいじめなどの日常生活でお困りのことの相談 | 人権・男女共同参画課 電話 048-788-4907(直通) |
福祉総合相談 | 社会福祉士 | 月曜日から金曜日 | 福祉に関する困りごとや不安についての相談 | 社会福祉課 電話 048-788-4933 社会福祉協議会 電話 048-728-2221 |
内職相談 | 内職相談員 | 水曜日・金曜日 | 内職に関する相談・案内 | 内職相談室(勤労福祉会館内) 電話 048-773-1121 |
消費生活相談 | 消費生活相談員 | 月曜日から金曜日 | 消費者トラブルや苦情など、消費生活全般についての相談 | 消費生活センター 電話 048-786-3211(代表) |
こどもと家庭なんでも相談 | 子ども家庭支援員 | 月曜日から金曜日 | 小中高生本人・親など、いじめや学校での悩み、子育ての心配ごとや、イライラの相談 | 子ども未来課 電話 048-788-4946(直通) |
こどものことばや運動面についての相談 | 専門相談員 | 事前に電話で日程調整 | 未就学児の発達についての相談 | 子ども発達相談支援センター 電話 048-787-5562 |
教育相談 | 専門相談員 | 月曜日から金曜日 | 子どもの教育やしつけについての悩み、困りごとがある家庭の相談 | 桶川市教育センター 電話 048-786-3237 |
県・国などが専門に相談窓口を設置している場合もありますので、必要に応じてご利用ください。
- 【交通事故に関する相談】交通事故相談所(埼玉県)(新しいウィンドウで開きます)
- 【労働問題に関する相談】埼玉労働局総合労働相談コーナー(厚生労働省)(新しいウィンドウで開きます)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 広報広聴係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4901(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-0336
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年03月11日