要介護認定の申請手続き
概要
介護保険による介護サービスを利用する際には、介護が必要であることの認定(要介護認定・要支援認定)を受ける必要があります。
内容
対象者
- 第1号被保険者(65歳以上の方)
日常生活に介護や支援が必要な方 - 第2号被保険者(40歳以上65歳未満の方)
加齢による病気(特定疾病)が原因で、日常生活に介護や支援が必要な方
申請に必要なもの
- 要介護認定・要支援認定申請書
主治医の氏名、医療機関の名称、所在地、電話番号がわかるものを持ってくると、記入する時に便利です。主治医がおられない場合は市に相談ください。 - 添付書類
- 介護保険被保険者証
- 加入している医療保険の被保険者証(40歳以上65歳未満の方)
平成28年1月から個人番号(マイナンバー)の記入が必要となります。詳しくはこちらをご参照ください。
平成28年1月からの要介護認定申請について (PDFファイル: 136.6KB)
引き続き介護サービスを利用したい場合は、認定の有効期間が終了する前に、更新の申請手続きをしてください。有効期間終了日の60日前から更新の申請手続きができます。
なお、心身の状況が悪くなったり、必要とされる介護の状況が変わったときは、変更申請をすることもできます。
ダウンロード
要介護認定・要支援認定申請書 (PDFファイル: 105.3KB)
要介護認定区分変更申請書 (PDFファイル: 100.4KB)
要介護認定の申請書の記入方法 (Wordファイル: 55.0KB)
関連情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
高齢介護課 介護認定係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4939(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-787-5409
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2016年09月01日