こどもの予防接種のご案内
こどもの予防接種
予防接種のタイミングは、感染症にかかりやすい年齢をもとに決められています。お子さんの健やかな成長のために、予防接種は遅らせず、規定の接種期間内に受けましょう。
規定の接種期間を過ぎた場合、費用は有料となります。
定期予防接種
種類 | 対象者・推奨年齢・接種方法 |
ヒブ |
生後2か月~5歳未満児 接種回数は、開始時期によって異なります。 2か月から開始 4回 7か月から開始 3回 1歳0か月から開始 1回 |
ロタ
|
対象期間・接種回数は、ワクチンによって異なります。 1価(ロタリックス) 生後6週~24週0日 (市推奨開始年齢:生後2か月~14週6日) 27日以上の間隔をあけて2回経口接種
5価(ロタテック) 生後6週~32週0日 (市推奨開始年齢:生後2か月~14週6日) 27日以上の間隔をあけて3回経口接種 |
小児用肺炎球菌 |
生後2か月~5歳未満児 (市推奨開始年齢:生後2か月~7か月未満) 接種回数は、開始時期によって異なります。 2か月から開始 4回 7か月から開始 3回 1歳0か月から開始 2回 2歳0か月から開始 1回 |
B型肝炎 |
1歳未満児 3回接種 (市推奨開始年齢:生後2か月~4か月未満) 2回目/初回接種から27日(約4週)以上あけて接種 3回目/初回接種から139日(約20週)以上あけて接種 |
四種 |
1期/ 生後3か月~7歳6か月未満児 初回/20~56日の間隔で3回接種 追加/初回3回目の後、6か月以上あけて1回接種 2期/11~13歳未満児1回接種 |
BCG |
1歳未満児 1回接種 |
水痘 |
1歳~3歳未満児 2回接種 |
麻しん風しん混合 (MR) |
1期/1歳~2歳未満児 1回接種 |
日本脳炎 |
1期/生後6か月~7歳6か月未満児 初回/6~28日の間隔で2回接種 追加/初回2回目の1年後に1回接種 2期/1期を終了している9~13歳未満児 1回接種 日本脳炎は、平成22年度より再開し、延期により20歳未満で接種が終わっていない方(平成21年10月1日以前生まれ)は、年齢を拡大して接種することができます。詳しくは、健康増進課にお問合せください。 ※2021年度は(令和3年度)は、日本脳炎ワクチンの供給量が減少するため、医療機関では、次の方々への接種を優先しています。 ・3歳の方で、2回目までの接種が終わってない方 ・7歳半が近づいている方で、3回目の接種が終わっていない方 ・12歳の方で、4回目の接種が終わっていない方 ・高3~19歳の方で4回目の接種が終わっていない方(過去に接種できなかった時期があったことから、2007年4月までに生まれた方は、20歳未満が定期接種の対象となっています) ※日本脳炎第2期は、小学校4年生に学校を通じて予診票を配布しますが、令和3年度中は日本脳炎ワクチン供給不足のため配布を延期し、令和4年4月以降にワクチン供給が安定次第、予診票を配布いたします。 ご不明点は、健康増進課へお問い合わせお願いします。
|
子宮頸がん |
小学校6年生~高校1年生相当の女子 3回接種 |
《注意事項》
- 定期予防接種は、対象期間を過ぎると無料で受けることができません。
接種時期になりましたら、実施医療機関(かかりつけの医療機関)に予約し、忘れずに受けましょう。 - 接種当日は、母子健康手帳と予診票をお持ちください。7歳6か月になるまでに受ける予防接種の予診票は、「桶川市予防接種予診票の冊子」に入っています(「桶川市予防接種予診票の冊子」は、生後2か月頃までに送付しています)。
日本脳炎2期は小学4年生、二種混合2期は小学6年生に予診票を配付します。
子宮頸がんを希望する場合は、母子健康手帳をお持ちの上、健康増進課にお越しください。 - 転入した場合は、桶川市の予診票が必要です。母子健康手帳をお持ちの上、健康増進課にお越しください。
市外に転出した場合は、桶川市の予診票は使用できません。転出先の市町村にて手続きをお願いします。 - 保護者(父母)が、接種に同伴できない場合は、委任状が必要です。
予防接種を受ける場合は保護者の同伴が必要ですが、特段の理由により接種児の祖父母等が同伴する場合は、委任状(PDF:89.9KB)を用意し、接種当日に予診票と一緒に医療機関に提出してください。
その他、ご不明なことがありましたら、健康増進課にお問合せください。
任意予防接種
インフルエンザについては、桶川市・北本市・伊奈町・鴻巣市の実施医療機関で受ける場合に、接種費用の一部を助成しています。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
実施医療機関・予防接種スケジュール
市外の実施医療機関は、健康増進課にお問合せください。 予防接種のスケジュールや受け方はこちらをご覧ください。
令和2年7月31日生まれまでの方
令和2年8月1日以降の生まれの方から
予防接種スケジュール(8月1日以降に生まれた方)(PDFファイル:231.4KB)
また、スマートフォン対応の無料スケジュールアプリ(新しいウィンドウで開きます)もご利用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課
住所:桶川市鴨川1丁目4番1号
電話:048-786-1855
ファックス:048-786-0096
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年04月01日