現在の位置

給与支払報告書の提出について

更新日:2023年01月12日

概要

   令和4年中に給与等の支払いをした法人又は個人は、令和5年1月31日(火曜日)までに給与支払報告書を提出する義務があります。
   給与支払報告書は、市・県民税の計算の基礎となる大切な資料ですので、支払金額の多少にかかわらず、すべての受給者(年末調整の対象とならない中途退職者・日雇・アルバイト等を含む)について提出をお願いします。
   なお、給与支払報告書の提出先は給与の支払いがあった年の翌年1月1日現在の納税義務者(従業員等)の住民登録地の市区町村となります。

提出期限

令和5年1月31日(火曜日)必着

※提出期限を過ぎた場合、当初からの課税に間に合わなくなる可能性があります。

提出書類

〈記入例〉

  〈留意点〉

  • 普通徴収切替理由書は、普通徴収の該当者がいる場合のみ提出してください。
  • 個人事業主の場合は、マイナンバーカードの写し又は個人番号確認書類及び身元確認書類の写しが必要となります
  • 提出後に訂正又は追加がある場合は、総括表・個人別明細書の両方に朱書きで「訂正分」又は「追加分」と記載して再提出してください。

   紙媒体で提出する際は、以下の図のように一束にしてください。

4枚中、上から「総括表(表面)、「普通徴収切替理由書(裏面)」、「特別徴収該当者の給与支払報告書」、一番下が「普通徴収該当者の給与支払報告書」です。

提出方法及び提出先

   以下の4通りの提出方法があります。

提出方法の一覧
提出方法 提出先・備考
郵送(紙)

〒363-8501  桶川市泉1丁目3番28号
桶川市役所  税務課市民税係

持参(紙)

桶川市役所 税務課市民税係(本庁舎2階)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、可能な限りeLTAXや郵送での提出にご協力ください。

 eLTAX
( 電子 )

eLTAXでご提出いただく場合は、特別徴収義務者の指定番号や普通徴収欄への入力漏れにご注意ください。また、同一事業所で複数の指定番号(正規職員と非常勤職員で指定番号が異なる等)が付番されている場合は、事業所名に併せて括弧書き等(例:○○株式会社(非常勤職員分))で分かるよう記載してください。

光ディスク
( 電子 )

CDなどの媒体を用いた提出方法です。
給与支払報告書提出期限の3ヵ月前までに承認申請書を提出する必要があります。

eLTAX及び光ディスクの詳細については、こちらのページをご確認ください。

給与支払報告書(総括表)について

   桶川市では、令和4年度に特別徴収の対象となる従業員が在籍している事業所へ桶川市提出用の総括表を令和4年11月29日(火曜日)以降、順次送付しています。ただし、前年度にeLTAX又は光ディスク等でご提出いただいた事業所には送付しておりません。
   総括表に印字されている内容に変更がある場合は、朱書きで訂正をお願いします。なお、令和4年度に課税実績のない事業所につきましては、桶川市提出用の総括表をダウンロードしてお使いください。事業所独自の総括表で提出する場合は、特別徴収と普通徴収の人数の内訳がわかるように記載してください。

この記事に関するお問い合わせ先

税務課 市民税係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4915(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-787-5408
メールでのお問い合わせはこちら