デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)
デコ活とは
「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)とは、二酸化炭素(CO₂)を減らす(De)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む”デコ”と活動・生活を意味する”活”を組み合わせた新しい言葉です。
2050年カーボンニュートラル及び2030年温室効果ガス排出削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするため、新しい国民運動「デコ活」を展開しています。

デコ活アクションに取り組んでみましょう
脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る取組として、まずはここから始める4つのデコ活アクションを次のとおり紹介していますので、市民のみなさまも取り組んでみましょう!
デコ活アクション まずはここから!
デ 電気も省エネ 断熱住宅
コ こだわる楽しさ エコグッズ
カ 感謝の心 食べ残しゼロ
ツ つながるオフィス テレワーク

デコ活アクション一覧はこちら(環境省「デコ活アクション一覧」ホームページ)
※以上の活動に限るものではなく、暮らしが豊かになり、脱炭素などに貢献していくものは、すべてデコ活アクションです。
デコ活宣言をしました
桶川市は、令和3年10月に「ゼロカーボンシティ」を宣言し、2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにすることを目指しています。
桶川市は、環境省の「デコ活」の取り組みに賛同し、以下のとおり、令和7年8月に「デコ活宣言」を行いました。
デコ活宣言とは
以下の1、2のいずれか、または両方のデコ活に取り組むことを宣言するものです。桶川市は、1及び2両方の取り組みを行うことを宣言しました。
【宣言内容】
- 脱炭素につながる製品、サービス、取組展開を通じて国民の彩り豊かな暮らし(デコ活)を後押しします!
- 日々の生活・仕事の中で、デコ活(脱炭素につながる豊かな暮らし)を実践します!
【桶川市のメッセージ】
桶川市は、2021年10月に、2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにするゼロカーボンシティを宣言しました。
また、2025年に策定した「第二次桶川市環境基本計画」では、基本目標の1つとして、「脱炭素・気候変動適応型社会の構築」を掲げ、さらに「桶川市地球温暖化対策実行計画」では、脱炭素型ライフスタイルへの転換促進を図るため、「デコ活」を推進することとしています。
今後もこれら宣言や計画に基づき脱炭素社会の構築に向けた取組として、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」であるデコ活を推進していきます。
デコ活応援団に参画しました
桶川市では、「デコ活応援団」に参画し、国、自治体、企業、団体、個人など各主体との連携して、ゼロカーボンシティの実現に向けた取組みを推進していきます。
デコ活応援団とは
デコ活応援団(官民連携協議会)とは、国・自治体・企業・団体・消費者等が連携して効果的に脱炭素社会の実現に向けて立ち上げられたプラットフォームです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
環境対策推進課 生活環境係
住所:桶川市泉一丁目3番28号
電話:048-788-4924(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-3740
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年08月27日