桶川市手話通訳者養成講座(前期)の受講生を募集します
概要
桶川市登録手話通訳者を目指す人を対象に、桶川市登録手話通訳者になるために必要な技術と知識を2年(前期30回・後期30回)かけて身につけるための講座です。
なお、受講には手話奉仕員養成講座を修了程度の、基礎的な手話の技能の審査があります。
対象者
市内に在住、在勤、在学の16歳以上(令和7年4月1日現在)の人で、以下のすべてに該当する人。
(1)桶川市または他の市町村が行う手話奉仕員養成講座を修了した人
(2)令和8年度桶川市登録手話通訳者養成講座(後期)を引き続き受講する意思のある人
(3)令和8年度桶川市登録手話通訳者認定試験を受験して桶川市登録手話通訳者として活動する意思のある人
(4)聴覚障害者福祉、地域活動又は手話に関わる活動をしている人
内容
日時
(前期)
令和7年7月5日~令和8年2月21日(土曜日、 全30回)
お盆、年末年始(8月16日・12月27日・1月3日)は除く
午前9時30分~11時30分
(後期)
令和8年4月4日~令和9年1月16日(土曜日、 全30回)※予定
お盆、年末年始(8月15日・1月2日)は除く
午前9時30分~11時30分
場所
桶川市役所 本庁舎 会議室
桶川市泉1-3-28
受講審査
日時:令和7年5月21日(水曜日) 10時~12時(予定)
内容:読み取り問題1問、聞き取り問題2問
定員
10人程度
費用
テキスト代 9,240円のみ
申込み
手話奉仕員養成講座の修了書のコピーを添えて、令和7年5月15日(木曜日)までに各自で以下の7点を記入した申込書(A4用紙に黒色で書式自由)を窓口に持参するか、郵送、メールで桶川市役所障害福祉課(〒363-8501 住所記入不要)へ申込みください。郵送の場合は5月15日(木曜日)必着とします。
1.氏名(ふりがな)
2.年齢
3.住所
4.電話番号
5.(市街在住者のみ)勤務先名称または学校名称と所在地
6.講座の志望動機
7.聴覚障害者福祉、地域活動又は手話に関わる活動内容
問合せ
桶川市役所 障害福祉課 障害手当・医療係
電話番号 788-4935
募集要項、申込書(例)
桶川市手話通訳者養成講座(前期)_募集要項 (PDFファイル: 133.4KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
障害福祉課
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-5882
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年04月28日