年度途中の放課後児童クラブの申し込みについて【受付中】
概要
放課後児童クラブは、桶川市立の小学校に就学している児童であって、児童の保護者及び同居する18歳以上65歳未満の親族等が就労等により昼間家庭で保育できないことが常態※である児童をお預かりする施設です。
※常態の目安・・・午後2時30分以降に保護者が児童の面倒を見ることができない日が月曜日~土曜日のうち3日以上ある状態が1か月以上続くこと。(長期休業期間中は、月曜日~土曜日のうち3日以上、開室時間のうち3時間以上、就労等により昼間に家庭で保育できない場合とします。)
なお、目安を満たさない場合、審査により「不承諾」となる場合があります。
申し込みにあたっては、必ず入室案内(PDFファイル:706.9KB)を確認してください。
申し込みについて
1.受付期間
平日:午前8時30分から午後5時15分まで ※土日、祝日、年末年始を除く。
入室日 | 申込締切日 |
---|---|
令和7年5月1日 | 令和7年4月7日(月曜日) |
令和7年6月1日 | 令和7年5月7日(水曜日) |
令和7年7月1日 |
令和7年6月5日(木曜日) |
夏休み期間(終業式の翌日から 始業式の前日まで) |
|
令和7年8月1日 |
令和7年7月7日(月曜日) |
令和7年9月1日 | 令和7年8月5日(火曜日) |
令和7年10月1日 | 令和7年9月5日(金曜日) |
令和7年11月1日 | 令和7年10月6日(月曜日) |
令和7年12月1日 | 令和7年11月5日(水曜日) |
冬休み期間(終業式の翌日から 始業式の前日まで) |
|
令和8年1月1日 | 令和7年12月5日(金曜日) |
令和8年2月1日 | 令和8年1月5日(月曜日) |
令和8年3月1日 | 令和8年2月5日(木曜日) |
春休み期間(終業式の翌日から 始業式の前日まで) |
令和8年2月5日(木曜日) ※3月分、4月分で年度別の申請が必要 |
注意事項
1.必要事項が未記入の場合や書類がそろっていない場合は、受付ができないことがあります。
2.就労証明書や診断書など、勤務先や医療機関等で証明いただく書類は、発行までにお時間がかかることがありますので、時間に余裕をもってご用意ください。
3.申し込み後に申請内容が変更になる場合は、早急に保育課までご連絡ください。受付期間を過ぎた場合は変更が反映できません
2.受付場所
保育課(桶川市役所2階)
3.書類配布場所
保育課、駅前子育て支援センター、日出谷子育て支援センター、保健センター
4.必要書類(ページ下参照)
以下の全ての書類を提出してください。(1,2,3,5,6はこのページ下部からダウンロードできます)
1.放課後児童クラブ入室申込書
2.児童家庭調書
3.保育を必要とすることの証明書類(就労証明書等)
4.添付書類(該当者のみ)
5.健康調査票
6.重要事項確認表
5.結果通知
毎月20日頃
入室承諾通知書、入室待機通知書、入室不承諾通知書のいずれかを送付します。
※入室決定は、申し込みの先着順で行うものではありません。定員を超える申し込みがあった場合は、保育の必要性が高い児童を優先して入室決定をします。
※初回の申請で入室待機となった方は、翌月以降も選考を行いますが、翌月以降は入室承諾となった場合のみ通知を送付します。
入室案内・必要書類のダウンロード
1.入室案内
令和7年度放課後児童クラブ入室案内(途中入室用) (PDFファイル: 706.9KB)
2.必要書類の様式
必要書類をダウンロードして、印刷することができます。印刷をする際は、拡大・縮小せず、A4サイズ両面で印刷してください。
(1)放課後児童クラブ入室申込書
児童1人につき1枚必要です。
(2)児童家庭調書
児童1人につき1枚必要です。
(3)保育を必要とすることの証明書類
児童1人につき1枚必要です。
きょうだいの申込の場合、放課後児童クラブ申込、保育所や幼稚園(新2号)等の手続きを問わず、1人分は原本で他きょうだい分はコピー可です。
コピーは事前に保護者の方がご準備ください。
<就労>
就労証明書
勤務先に就労証明書の作成を依頼してください。
※入室希望月の3か月以内に証明されたもの
※自営業の方は、事業を行っていることが客観的にわかる書類を添付してください
<就学/妊娠・出産/疾病/障害/災害>
状況申告書
以下の証明書類と併せて提出してください。
理由 | 必要な証明書類 |
就学 | 在学証明書及び授業時間がわかるカリキュラム等の写し |
妊娠・出産 | 母子手帳の妊娠中の経過のページ及び出産(分娩)予定日記載のページの写し |
疾病 | 医師の診断書 【参考】診断書(参考様式)(PDFファイル:56.8KB) ※入室希望月の3か月以内に証明されたもの |
障害 | 手帳等の写し |
災害 | 被災を証明する書類等 |
<介護・看護>
状況申告書(介護・看護)
以下の証明書類と併せて提出してください。
理由 | 必要な証明書類 |
介護・看護 | 介護・看護を受ける人(同居)の診断書又は手帳等の写し |
<求職活動>
状況申告書(求職)
求職活動での申込みは、原則として年度に1回限り可能です。
就労が決まりましたら、期限までに就労証明書を提出してください。
(4)添付書類
その他該当する方のみ必要となる書類があります。
詳しくは入室案内4ページの必要書類をご確認ください。
(5)健康調査票
児童1人につき1枚必要です。
(6)重要事項確認表
児童1人につき1枚必要です。内容をよく確認いただき署名してください。
(7)申込取下願(辞退含む)
入室前(申請中)又は入室待機の方で、放課後児童クラブを利用する必要がなくなった場合は、速やかに申込取下願を提出してください。
提出先:保育課又は放課後児童クラブ
必要書類のダウンロード
書類名 | Excel/Word | 記入例 | |
(1)放課後児童クラブ入室申込書 | ●(PDFファイル:286.3KB) | ●(Wordファイル:75KB) | ●(PDFファイル:194.6KB) |
(2)児童家庭調書 | ●(PDFファイル:139.6KB) | ●(Excelファイル:54.5KB) | ●(PDFファイル:375.6KB) |
(3)保育を必要とすることの証明書類 | |||
○就労証明書 | ●(PDFファイル:525.5KB) | ●(Excelファイル:80.6KB) | ●(PDFファイル:145KB) |
○状況申告書(介護・看護) | ●(PDFファイル:131.1KB) | ●(Excelファイル:53KB) | ー |
○状況申告書(就学・妊娠・疾病等) | ●(PDFファイル:72.1KB) | ●(Excelファイル:45KB) | ー |
○状況申告書(求職) | ●(PDFファイル:130KB) | ●(Wordファイル:43.5KB) | ー |
(4)添付書類 | ≪該当する方のみ各自ご準備ください≫ 詳しくは入室案内4ページの必要書類をご確認ください。 |
||
(5)健康調査票 | ●(PDFファイル:178.6KB) | ●(Excelファイル:52.5KB) | ー |
(6)重要事項確認表 | ●(PDFファイル:104KB) | ●(Wordファイル:23.1KB) | |
(7)申込取下願(辞退含む) | ●(PDFファイル:52KB) |
桶川市放課後児童クラブ入室基準調査表
令和7年度桶川市放課後児童クラブ入室基準調査表 (PDFファイル: 140.4KB)
民営放課後児童クラブについて
桶川市には、民営放課後児童クラブがあります。申し込みは、各施設に行ってください。
桶幼放課後児童クラブ
申込先:桶幼放課後児童クラブ
電話:729-6138
URL:https://okegawayouchien.com/afterclub/
ひがしアフタースクール
申込先:ひがしアフタースクール
電話:871-5186
URL:https://www.higashikids.ed.jp/eastkids
桶川なのはな放課後児童クラブ
申込先:桶川なのはな放課後児童クラブ
電話:782-7117
URL:https://nanohana-hoiku.net/club/
プリン公園前児童クラブ
申込先:プリン公園前児童クラブ
電話:657-8144
URL:https://purinkouen.sakura.ne.jp/
桶川アフタースクール(長期休暇中のみ開室)
申込先:桶川アフタースクール
受付期間:随時
電話:787-8787
URL:http://www.okegawa.info/
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保育課 放課後児童クラブ係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4948(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-5882
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年04月01日