- 現在の位置
-
- ホーム
- くらし・手続き・相談
- 税・保険・年金
- 軽自動車税
- 軽自動車税(種別割)身体障害者等の減免について
軽自動車税(種別割)身体障害者等の減免について
概要
身体障害者等の方が、通院、通学、通所または生業のために使用する軽自動車等について、一定の要件を満たす場合、軽自動車税(種別割)の減免を受けることができます。
なお、軽自動車税(種別割)の減免を受けることができるのは、障害者1人につき1台に限ります。
また、普通自動車税(種別割)の減免を受けている方は、軽自動車税(種別割)の減免を受けることはできません。普通自動車税(種別割)の減免については、埼玉県自動車税事務所(電話番号048-658-0227)にお問い合わせください。
減免を受けることができる対象
障害者と納税義務者等の関係
運転者 |
減免の可否 |
---|---|
障害者本人 | 減免できます。 |
障害者と同一生計の方 | 減免できます。 |
障害者を常時介護する方 | 障害者のみで構成される世帯の障害者が納税義務者の場合に限り減免できます。 |
運転者 | 減免の可否 |
---|---|
障害者本人 | 減免できます。 |
障害者と同一生計の方 | 減免できます。 |
障害者を常時介護する方 | 減免できません。 |
納税義務者:障害者を常時介護する方
減免できません。
減免を受けることができる障害の程度
障害の区分 | 障害の程度 |
---|---|
視覚障害 | 1級~3級、4級の1 |
聴覚障害 | 2級、3級 |
平衡機能障害 | 3級 |
音声機能障害又は言語機能障害 | 3級(咽頭摘出による音声機能障害がある場合に限る) |
上肢不自由 | 1級、2級 |
下肢不自由 | 1級~6級 |
体幹不自由 | 1級~3級、5級 |
乳幼児期以前の非進行性脳病変による運動機能障害(上肢機能) | 1級及び2級 |
乳幼児期以前の非進行性脳病変による運動機能障害(移動機能) | 1級~6級 |
心臓機能障害 | 1級、3級 |
腎臓機能障害 | 1級、3級 |
呼吸器機能障害 | 1級、3級 |
ぼうこう又は直腸の機能障害 | 1級、3級 |
小腸の機能障害 | 1級、3級 |
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 | 1級~3級 |
肝臓機能障害 | 1級~3級 |
知的障害 | 療育手帳マルA、A |
精神障害 | 精神障害者保健福祉手帳(通院医療費の公費負担番号が記載されているものに限る)1級 |
また、戦傷病者手帳の交付を受けている方についても減免の対象となる場合がありますので、詳細については税務課市民税係までお問い合わせください。
申請手続
窓口での手続に必要な書類等
- 軽自動車税(種別割)納税通知書
- 身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(実物を持参してください。)
- 運転者の運転免許証(コピー可)又はマイナ免許証 ※マイナ免許証を提出提示される方は、申請書の記載事項について、マイナ免許証に記載された、免許情報記録の番号、運転免許の交付年月日及び免許情報の有効期限を記入していただく必要がございます。(スマートフォンやPCにて「マイナ免許読み取りアプリ」にて情報の確認ができますので、ご提示の準備をお願いします。)
- 自動車検査証(コピー可)
(注意)前年度と申請内容に変更がない場合は、郵送による申請が可能です。 なお、郵送につきましては、減免申請書と軽自動車税(種別割)納税通知書を桶川市役所税務課市民税係あてに送付してください。ご不明な点は下記桶川市役所税務課市民税係にお問い合わせください。
申請場所と申請期限
- 申請場所:桶川市役所2階 税務課
- 申請期限:納税通知書に記載された納期限
申請期限(納期限)を過ぎた場合や納付した場合、その年度の軽自動車税(種別割)は減免できません。
軽自動車税(種別割)の減免は、毎年度申請が必要となります。
対象:令和7年度軽自動車税(種別割)が課税され、障害者減免の要件に該当する方
(注意) 減免の手続きに関しては、前年度と変更がない場合はなるべく郵送でお願いします。
減免される額
軽自動車税(種別割)の減免額
軽自動車税(種別割)の減免額は、その車両の年税額が減免となります。
減免されている軽自動車の継続検査(車検)を受ける場合
納税証明書の取得
継続検査(車検)を受けるときは、納税証明書(軽自動車税(種別割)の滞納がないという証明書)が必要です。 減免申請をされた方のうち、減免が決定した方には市税減免通知書と合わせて納税証明書をお送りします。 再発行が必要な場合には次のいずれかの方法で交付を受けてください。
- 窓口での交付
税務課窓口または駅西口連絡所、東公民館に自動車検査証(コピー可)と本人確認書類を持参してください。
- 郵送での交付
自動車検査証のコピーと身分証明書のコピー、返信用封筒(84円切手を貼付し、住所氏名を記入)を下記あてに郵送してください。 - 〒363-8501 桶川市泉1丁目3番28号 桶川市役所税務課市民税係あて
継続検査(車検)用納税証明書の発行手数料は無料です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
税務課 市民税係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4915(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-787-5408
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年05月01日