- 現在の位置
-
- ホーム
- くらし・手続き・相談
- 仕事・産業
- 勤労者向けサービス
- 「桶川市勤労者住宅資金貸付制度」のご案内
「桶川市勤労者住宅資金貸付制度」のご案内
概要
勤労者が市内に自己居住用の住宅を新築、増改築、購入する場合や中古住宅マンションを購入または宅地を取得する場合に利用できます。
※家屋は建築基準法等法令に適合し、宅地には100平方メートル以上あることが必要です。
※投資を目的とするものは対象外です。
貸付の条件
貸付金額 |
2,500万円以内(無担保は500万円以内) |
|
貸付利率 |
有担保 |
1.865%変動金利 |
無担保 |
10年以内 固定金利 1.400% (令和4年10月1日より-0.1%改定) 15年以内 変動金利 2.715% |
|
貸付期間 |
有担保は30年以内 無担保は15年以内、固定金利の場合は10年以内 |
|
返済方法 |
毎月元利均等割賦返済又は半年返済併用(200万円以上の借り入れの場合) |
|
担 保 |
資金の用途となった対象物件に中央労働金庫の第1位順位の抵当権を設定します。ただし、公的機関等との併用の場合は金融機関が審査のうえ決定します。 |
|
保 証 |
保証は一般社団法人日本労働者信用基金協会の債務保証制度を利用します。この債務保証制度に加え、資金の貸付を受ける人に収入合算者又は担保提供者がいる場合は、これらの人を連帯保証人とします。 |
(注意)勤労者を対象としています。法人や事業団体の役員ならびに個人事業主などはご利用できません。
申込要件
対象者
以下1~4のすべてに該当する人
1.桶川市に居住し、または居住しようとしている勤労者(法人等の役員や個人事業主を除く)で、同一事業所に1年以上勤務している人。
2.資金の貸付を受けようとするときの年齢が18歳以上60歳以下であって、かつ、償還を完了するときの年齢が70歳(無担保にあっては65歳)以下である人。
3.市県民税を完納している人。
4.家族収入を含み借入金を返済しながら生活しうる人。
申込書類
以下1~5の書類が必要となります。1. 2は産業観光課で配布しています。
1.勤労者住宅資金貸付申込書
2.給与証明書(源泉徴収票を添付)
3.住民票(家族全員)
4.市県民税の納税証明書
5.地主の土地使用承諾書(借地の場合のみ)
要綱
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業観光課 商工・労政係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4928(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-3740
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2016年09月01日