- 現在の位置
-
- ホーム
- くらし・手続き・相談
- ごみ・環境・衛生・ペット
- ごみ・リサイクル
- 使用済小型家電をリサイクルしよう
使用済小型家電をリサイクルしよう
概要
「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(平成25年4月施行)により、 桶川市では、小型家電の部品に含まれる貴重な資源を再生利用することを目的とした使用済小型家電回収を実施しています。 家庭で眠っている小型家電は、資源としてもう一度利用することができます。 使用済小型家電は、月2回の「金属・ガラス・乾電池」の収集日に出していただくか、回収ボックスによる回収にご協力をお願いします。
回収方法
回収ボックスは次の施設に設置されています。
回収施設
施設名 | 住所 |
---|---|
桶川市役所 | 泉1-3-28 |
桶川市保健センター | 鴨川1-4-1 |
桶川公民館 | 西1-5-21 |
桶川東公民館 | 末広2-8-29 (総合福祉センター3階) |
加納公民館 | 坂田982-5 |
川田谷公民館 | 川田谷4405-4 (生涯学習センター内) |
市民活動サポートセンター | 下日出谷東2-15-1(ベニバナウォーク桶川内1階) |
坂田コミュニティセンター | 坂田東2-3-1(フレスポ桶川内) |
回収時間は各施設の開館時間となります。
閉館日は回収していませんので、お持ち込みの際は事前に開館時間をご確認ください。

市民活動サポートセンター
回収品目
40センチメートル×20センチメートルの投入口に入る使用済小型家電が対象です。
- 携帯電話、スマートフォン、タブレット、ノートパソコン
- 電話機
- 携帯ラジオ
- デジタルカメラ、ビデオカメラ、フィルムカメラ
- 映像用機器(DVDビデオ、HDDレコーダー、BDレコーダー、BDプレーヤー、ビデオテープレコーダー、チューナー)
- 音響機器(MDプレーヤー、デジタルオーディオプレーヤー、CDプレーヤー、テープレコーダー(デッキを除く)、ICレコーダー、ヘッドホン及びイヤホン、補聴器)
- 補助記憶装置(ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード)
- 電子書籍端末
- 電子辞書、電卓
- 電子血圧計、電子体温計
- 理容用機器(ヘアドライヤー、ヘアーアイロン、電気かみそり、電気かみそり洗浄機、電気バリカン、電動歯ブラシ)
- 懐中電灯
- 時計
- ゲーム機(家庭用ゲーム機、携帯型ゲーム機)
- カー用品(カーナビ、カーカラーテレビ、カーチューナー、カーステレオ、カーラジオ、カーCDプレーヤー、カーDVD、カーMD、カースピーカー、カーアンプ、VICSユニット、ETC車載ユニット)
- これらの付属品(リモコン、ACアダプタ、ケーブル、プラグ・ジャック、充電器等)
- 電子たばこ機器
注意事項
- 一度回収ボックスに投入された小型家電は取り出すことはできません。
- 対象サイズは回収ボックス投入口(40センチメートル×20センチメートル)に入るものです。
- ノートパソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ICレコーダーなどに保存している個人情報は、必ず消去してから出してください。
- 異物など小型家電以外のものは入れないでください。
- 取り外し可能な電池やバッテリー(充電式電池)は必ず外してください。
- 家電リサイクル法で指定されている家電4品目は対象外です。リンクは次の通りです。
- 粗大ごみは対象外です。リンクは次の通りです。
- 有害物質を含む小型家電も対象外です。(蛍光灯、フロンガス式除湿器、乾電池、二次電池)
関連ファイル
- この記事に関するお問い合わせ先
-
環境センター
住所:桶川市小針領家1160
電話:048-728-1902
ファックス:048-728-7080
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年01月09日