- 現在の位置
-
- ホーム
- 子ども・教育・青少年
- 保育所・幼稚園
- 保育所・保育施設
- 令和8年度4月保育施設の入所申込みについて【受付期間10/15~】
令和8年度4月保育施設の入所申込みについて【受付期間10/15~】
概要
保育施設(保育所・認定こども園・地域型保育施設)は、保護者が就労などの「保育の必要な事由」に該当することにより、児童にとって保育が必要と認められる場合に、保護者に代わって保育する施設です。
申込みにあたっては、必ず保育施設入所のてびき(PDFファイル:1.9MB)を確認してください。
申し込みについて
受付期間
【窓口】令和7年10月15日(水曜日)~10月21日(火曜日)
【郵送】令和7年10月21日(火曜日)消印有効
<受付時間>午前8時30分から午前11時30分まで、午後1時00分から午後5時00分まで
<受付場所>桶川市役所 保育課(2階)
混雑緩和のため、お住まいの区域別の受付日でのお申し込みにご協力をお願いします。
指定日以外でも受付は可能です。
受付日 | 東側区域在住の方 | 西側区域在住の方 |
10月15日(水曜日) | 〇 | |
10月16日(木曜日) | 〇 | |
10月17日(金曜日) | 〇 | |
10月18日(土曜日) | 〇 | 〇 |
10月19日(日曜日) | 受付はありません | |
10月20日(月曜日) | 〇 | |
10月21日(火曜日) | 〇 | 〇 |
●受付期間中は桶川市保育課公式X(@oke_hoiku)で受付の待ち状況を随時ポストします。
●入所決定は先着順ではありませんので、入所のてびきをよくお読みのうえ必要書類を全て揃えてからお申し込みください。
●同時にきょうだいの保育施設や放課後児童クラブを申し込む場合、添付書類(就労証明書等)は申し込む児童全員分の枚数をご準備ください。(コピー可)
●ご不明点や相談したいことがありましたら、受付期間前にお電話または窓口にてお問合せください。
入所のてびき・必要書類のダウンロード
1.入所のてびき
📙【全ページ】保育施設入所のてびき(PDFファイル:1.9MB)
P1 表紙・受付について(PDFファイル:387.9KB)
P2-3 申込みまでの流れ・もくじ(PDFファイル:447.8KB)
P4-5 保育施設、保育の必要性の認定について(PDFファイル:538.7KB)
P6-9 利用者負担額(保育料)(PDFファイル:722.5KB)
P10-11 入所手続きについて(PDFファイル:651.3KB)
P12-13 申込みに必要な書類(PDFファイル:594.4KB)
P14-15 申込み時の注意事項(PDFファイル:520.9KB)
P16 出産前のお子様に関する入所申込みについて(PDFファイル:298.4KB)
P17 市外からの申込み・市外の保育施設への申込み(PDFファイル:329.2KB)
P18 北・坂田保育所の再編整備予定について(PDFファイル:438.7KB)
P19 よい保育施設の選び方(PDFファイル:389KB)
P20-21 よくある質問~Q&A~(PDFファイル:859.4KB)
P22-25 保育施設の紹介(PDFファイル:818.4KB)
P26-28 その他の保育サービス(PDFファイル:694.7KB)
P29 クラス早見表・入所可能クラス一覧(PDFファイル:241KB)
P30 裏表紙・追加受付について(PDFファイル:202.1KB)
2.必要書類の様式
書類は拡大・縮小せず、A4サイズで印刷してください。
共通/各自 | 書類名 | Exel/Word | 記入例 | |
---|---|---|---|---|
共通 |
(1)申込必要書類チェックリスト |
●(PDFファイル:170KB) | ー | ー |
(2)教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書(両面) |
●(PDFファイル:197.9KB) | ●(Excelファイル:37.9KB) | ●(PDFファイル:3.9MB) | |
●郵送の場合 |
●(PDFファイル:70.4KB) | ー | ー | |
(3)申請児童家庭状況書・兄弟入所にかかる意思確認票(両面) |
●(PDFファイル:177KB) | ●(Wordファイル:54.6KB) | ー | |
各自必須 | (4)保育を必要とすることの証明書類 | |||
●就労証明書 |
●(PDFファイル:203.5KB) | ●(Excelファイル:81.3KB) | ●【記入例】(PDFファイル:434.1KB) ●【記載要領】(PDFファイル:151.1KB) |
|
企業の担当の方は↑こちらをダウンロードし、作成してください | ||||
●保育を必要とする状況申告書(両面) 〈就学・妊娠・疾病等〉 |
●(PDFファイル:86.7KB) | ●(Excelファイル:45KB) | ー | |
●介護・看護状況申告書(両面) |
●(PDFファイル:130.7KB) | ●(Excelファイル:53KB) | ー | |
診断書 |
●(PDFファイル:56.8KB) | ー | ー | |
●求職中の状況申告書 | ●(PDFファイル:186.7KB) | ●(Wordファイル:51.5KB) | ||
●添付書類 |
<該当する方のみ各自ご準備ください> |
|||
共通 | (5)健康調査票(両面) | ●(PDFファイル:256.4KB) | ●(Excelファイル:57.5KB) | |
(6)重要事項確認票(同意書)(両面) | ●(PDFファイル:138.5KB) | ― | ― |
2次受付期間
令和7年10月22日(水曜日)から令和8年2月13日(金曜日)まで
(土日・祝日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分まで
◆当初受付の申込者の選考後の2次受付となります。
◆受入枠に余裕がある場合のみ2次申込者の入所内定をします。
市外からの申込み・市外の保育施設への申込みについて
転入・転出(予定を含む)がある場合
桶川市民の方が、市外へ転出し、 市外の保育施設を希望する場合 |
市外の方が、桶川市へ転入し、 市内の保育施設を希望する場合 |
|
---|---|---|
受付場所 | 転出先市区町村の保育担当課 | 桶川市保育課(郵送可) |
受付期間 | 転出先の市区町村へお問い合わせください | 令和7年10月15日(水曜日)~10月21日(火曜日)※消印有効 |
申込書類 | 転出先の市区町村へお問い合わせください | (1)桶川市所定の申請書類一式 (2)桶川市様式「転入に関する誓約書」(PDFファイル:109.4KB)及び売買・賃貸借契約書等の写し |
注意事項 | <現在、桶川市の保育施設に通っている方> ・転出及び転出先市区町村の保育施設に通うことが決まった場合 ⇒速やかに「退所届」を桶川市へ提出してください。 ・転出先市区町村の保育施設が待機となった場合 ⇒転出後も桶川市の保育施設に引き続き通いたい場合は、必ず転出先市区町村の保育担当課にお申込みください。 |
・入所希望日の前日までに桶川市へ住民登録をする場合に、転入予定として取り扱います。 (例:4月1日入所の場合、3月31日まで) ・保育料は、市区町村民税所得割課税額をもとに算定しますので、未申告の方は必ず申告をしてください。 ・桶川市市民課での転入手続き後、保育課窓口まで必ずお越しください。 |
転入・転出(予定を含む)がない場合
桶川市民の方が桶川市外の保育施設を希望する場合 | 桶川市外の方が桶川市内の保育施設を希望する場合 | |
---|---|---|
受付場所 | 桶川市保育課 | 住民登録地の市区町村保育担当課 |
受付期間 | 桶川市保育課での受付後に、希望する保育施設所在地の市区町村へ申請書類を郵送します。 希望する保育施設所在地の市区町村の受付期日の7日前までに、桶川市保育課へ提出してください。 |
住民登録地の市区町村保育担当課での受付後 に、桶川市保育課へ郵送されます。 令和7年10月21日(火曜日)までに桶川市保育課へ届いた申請書類を選考の対象とします。 ※詳細な締切は住民登録地へ確認してください。 |
申込書類 | (1)入所のてびき12、13 ページの必要書類 (2)希望する保育施設所在地の市区町村の指定する書類 |
(1)住民登録地の市区町村の申請書類一式 (2)桶川市様式「重要事項確認票(市外在住者用)」(PDFファイル:141.1KB) |
注意事項 | 事前に、希望する保育施設所在地の市区町村に受付期日及び必要書類の確認をしてください。 | 桶川市内在住者優先となります |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保育課 保育所係
住所:桶川市泉一丁目3番28号
電話:048-788-4947(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-5882
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年09月01日