【令和6年度】就労支援のご案内
桶川市では、ハローワークや県、近隣自治体との共催等により、多彩な就労支援メニューをご用意しています。ぜひご活用ください。
出張ハローワーク(桶川市求職相談会)
令和7年1月7日(火曜日)午前10時から申込受付を開始します
概要
ハローワーク大宮と連携し、専門相談員による求職相談会を開催します。
日時(各回1人50分)
令和7年1月24日(金曜日)
(1)午前10時 (2)午後11時 (3)午後1時 (4)午後2時 (5)午後3時
令和7年1月30日(木曜日)
(6)午前10時 (7)午後11時 (8)午後1時 (9)午後2時 (10)午後3時
会場
桶川市役所 3階 306会議室
対象
仕事を探している人
持ち物
ハローワーク受付票または雇用保険被受給者証をお持ちの人は、持参してください。
※ハローワークに求職登録のない人は、当日求職登録をお願いします。
定員
10名(予約制・申込先着順)
申込先
桶川市役所 産業観光課
電話:048-788-4928
若者就職面接会
概要
令和7年2月7日(金曜日)に、上尾市・桶川市・伊奈町の地元企業を中心とした40社程度との個別面接会を実施します。
詳しくは、内部リンク(若者就職面接会専用ページ)をご覧ください。
労働セミナー「労働法の基礎セミナー」【動画配信方式】
概要
令和6年度は、オンライン【動画配信方式】での開催となります。
1.労働法の基礎セミナー~公正な賃金設定~
労働者は適正な「賃金」を受け取る権利があります。従事する仕事の価値に応じて正しく賃金が支払われているかを考えるうえで、法令や制度の知識を知っておくことが重要です。
本セミナーでは働くときに知っておきたい賃金に関する基礎知識や賃金をめぐるトラブル事例について、専門家が詳しく解説します。
【講座内容】
・働くうえで知っておくべき賃金のルール
・同一労働、同一賃金について
・賃金をめぐる近年の法改正
2.労働法の基礎セミナー~社会保険・労働保険の基礎知識と活用事例~
社会保険・労働保険は、働く人の生活と健康を守る大切な制度です。いざという時に速やかに制度を活用するためには、対象となる制度の知識を正しく身につけておくことが必要です。
本セミナーでは、社会保険と労働保険に関する基本的な知識を深めるとともに、最新の制度変更や法改正に対する手段を提供します。
【講座内容】
・社会保険、労働保険制度の概要
・最新の制度変更や法改正
・場面ごとの活用事例(休職・休業時、退職時など)
配信期間
1.労働法の基礎セミナー~公正な賃金設定~
令和6年6月18日(火曜日)から配信中
2.労働法の基礎セミナー~社会保険・労働保険の基礎知識と活用事例~
令和6年7月11日(木曜日)から配信中
埼玉県限定公開セミナー動画チャンネルで配信
対象
勤労者・就活中・その他関心のある人
申込先
下のリンク先(埼玉県ホームページ)よりお申込みください。
※申込完了後、埼玉県より送付される動画URLより視聴できます。
※通信料は申込者の自己負担です。
問合せ先
埼玉県 産業労働部 多様な働き方推進課
電話:048-830-4518
若者等自立支援事業「企業de体験セミナー」 ※終了しました
概要
若者自立支援センター埼玉が実施する職場体験事業でお世話になっている受入企業の担当者と、体験に参加し就労につながったOB・OGから、センターでの活動の様子や就業に至るまでの経緯などを話していただきます。
桶川市若者等自立支援事業「企業de体験セミナー」チラシ (PDFファイル: 896.2KB)
日時
9月7日(土曜日)
14:00~15:45(受付開始13:30)
会場
桶川市役所3階 303・304会議室
対象
15歳から49歳までの就労を目指す人とその親・家族
定員
30名(予約制・先着順)
主催
埼玉県、桶川市
申込先
若者自立支援センター埼玉
電話:048-255-8680
女性就職支援
ハロートレーニング(職業訓練)
ハロートレーニング(職業訓練)とは、現在のスキル・知識では就職に不安のある方に対し、必要な知識・技能等を身につけて、早期就職を実現するためのものです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業観光課 商工・労政係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4928(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-3740
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年12月23日