現在の位置

桶川市のごみ量について

更新日:2025年04月25日

概要

桶川市のごみ量について公表します。

ごみ量推移

ごみ量推移(単位:トン)
年度 可燃 プラ 金属 その他 紙製 資源 粗大 合計
令和元年度 13,598 2,240 1,099 448 262 1,476 645 19,768
令和2年度 13,615 2,296 1,129 488 259 1,551 781 20,119
令和3年度 13,281 2,183 1,045 411 246 1,444 739 19,349
令和4年度 13,078 2,078 979 376 248 1,346 677 18,782
令和5年度 12,528 2,045 954 368 238 1,296 673 18,102

可燃:燃やせるごみ

プラ:プラスチック

金属:金属・ガラス・乾電池

その他:その他ごみ

紙製:紙製の容器と包装紙

資源:古着・新聞紙・雑誌・段ボール・紙パック

粗大:粗大ごみ

市民一人一日あたりのごみ量

単位:グラム
年度 一人一日あたりのごみ量
令和元年度 717
令和2年度 733
令和3年度 708
令和4年度 689
令和5年度 663

一人一日あたりのごみ量:ごみ量(収集ごみ量+直接搬入ごみ量)/(人口×365日〔注 うるう年は366日〕)

資源化率

ごみの資源化率(単位:パーセント)
年度 資源化率
令和元年度 31.6
令和2年度 31.9
令和3年度 36.5
令和4年度 39.7
令和5年度 39.8

資源化率:資源化量(直接資源化量+中間処理後再生利用量)/ごみ排出量

この記事に関するお問い合わせ先

環境センター
住所:桶川市小針領家1160
電話:048-728-1902
ファックス:048-728-7080
メールでのお問い合わせはこちら