- 現在の位置
-
- ホーム
- 組織から探す
- 教育部
- 生涯学習・スポーツ推進課
- 放課後子供教室
- 地域の子ども育成・放課後子供教室
- あいあい広場(放課後子供教室)
あいあい広場(放課後子供教室)

放課後子供教室「あいあい広場」とは?
桶川市教育委員会が、市内すべての小学生を対象に実施している放課後子供教室。
放課後の小学校を活用して、安全・安心な「居場所」をつくり、
地域の大人と学び・遊び・体験を通じてふれあえる時間を提供しています。
なぜ「あいあい広場」なの?
この教室では、「であい」「ふれあい」「まなびあい」の3つの「あい」を大切にしています。
学年やクラスのちがうお友達と仲よく遊んだり、
地域の大人の方から勉強や遊びを教えてもらったりしながら、
子どもたちが安心して過ごせる「広場」のような空間をつくっていきます。
たくさんの経験を通して、友だちや地域の人と楽しくふれあい、
困ったことがあれば気軽に相談できる、心地よい放課後の居場所──。
そんな想いから、この放課後子供教室は「あいあい広場」と名づけられました。
事業概要
本事業は、桶川市教育委員会が主催し、市内に通うすべての小学生を対象に
放課後の学校施設を活用して実施する放課後の居場所づくり事業です。
放課後児童クラブとの違い
項目 | 放課後子供教室(あいあい広場) | 放課後児童クラブ |
---|---|---|
対象 | 全小学生(希望制) | 昼間保護者が不在の児童など |
所管 | 文部科学省(教育委員会) | こども家庭庁(保育課) |
実施時間 | ~16:35頃(学校により異なる) | ~19:00頃 |
費用 | 年額3,000円(教材・保険含む) | 所得に応じた負担金+おやつ代 |
活動内容
放課後子供教室(あいあい広場)は、2部構成で活動を行っています。
学習とあそび、どちらもバランスよく取り入れ、
子どもたちが安心して楽しく過ごせる時間を提供しています。
■ 第1部:学習の時間
学校の宿題や音読、プリントなど、自主的な学習に取り組む時間です。
スタッフが見守る中で、集中して学べる環境を整えています。
■ 第2部:ふれあいの時間
工作や昔遊び、外遊び、軽スポーツなど、
さまざまな体験活動を行います。
地域の方々とふれあいながら、楽しみながら学べる時間です。
実施日時について
放課後子供教室(あいあい広場)は、市内すべての小学校で実施しています。
原則として月曜日から金曜日の平日に、授業終了後から午後4時35分ごろまで開室されます(学校により若干異なります)。
年間の開室日はおよそ125日程度です。
詳しい日程は、参加児童に配布されるお手紙にて各教室ごとにお知らせしています。
ご不明な点がある場合は、教室または事務局までお問い合わせください。
休室日について
- 夏休みなどの長期休業期間
- 学校行事などで教室が使えない日
- 下校時刻が大きく変わる日
- 警報発令や災害等による開室中止
参加方法・費用
対象と定員
市内の全小学生(1〜6年生)が対象です。
各教室には1日あたり18〜30名程度の定員があります(学校によって異なります)。
参加費用
年間費用は一律3,000円です(教材費・保険料を含みます)。
途中参加の場合も、金額は変わりません。
申込方法と流れ
- WEBフォームからお申し込みください(市ホームページにリンクを掲載)。
- 募集期間は4月上旬〜4月下旬ごろ(年度により変動あり)
- 申し込み多数の場合は抽選を行います。
抽選結果はメールでお知らせします(5月上旬予定)。
加入手続きとお支払い
参加が決定した方には、加入通知メールをお送りします。
市役所4階 生涯学習・スポーツ推進課の窓口で、参加費3,000円をお支払いいただくことで手続き完了となります。
※参加希望者全員に、参加の可否をメールでご連絡いたします。
※教室や希望曜日によっては、ご希望通りの参加日数にならない場合があります。
空きがある場合に限り、年度途中でも追加申し込みが可能です。
まずは必ず事務局まで空き状況をご確認のうえ、
市役所4階窓口にて申込書をご記入いただき、おつりのないように3,000円をご持参ください。
※定員に達している場合は、ご参加いただけません。
ご希望の方は必ず事前に確認をお願いします。
よくある質問(FAQ)
Q. お迎えは必要ですか?
放課後子供教室の終了時刻は午後4時35分です。
必ず保護者の方が直接お迎えに来てください。
※放課後児童クラブをご利用の方は、教室スタッフが児童をクラブまでお連れします。
その後は、放課後児童クラブへのお迎えをお願いします。
未成年の兄弟姉妹、友人の家族、親せきの方などが代わりに迎えに来ることはできません。児童の安全確保のため、ご了承・ご協力をお願いいたします。
Q. 欠席・遅刻・早退のときは?
必ず教室にご連絡をお願いします。
欠席届や連絡方法は、初回の案内プリントでお知らせします。
Q. 途中からの参加はできますか?
空きがある場合に限り可能です。
まずは事務局に空き状況をご確認ください。
Q. 抽選で落ちたらどうなりますか?
キャンセルが出た場合や途中参加枠が空いた場合に、ご連絡を差し上げることがあります。
Q. 兄弟・姉妹で申し込めますか?
はい、兄弟・姉妹でのお申し込みも可能です。
ただし、それぞれの児童ごとに個別で申込手続きが必要となります。
1つのフォームにまとめての申込はできませんのでご注意ください。
Q. 放課後児童クラブと併用できますか?
はい、併用は可能です 。
教室終了後(16:35)、教室スタッフがクラブまで児童をお送りします。
保護者の方は、いつも通り放課後児童クラブへのお迎えをお願いします。
Q. 週に数日だけの参加は可能ですか?
可能です。
希望の曜日を申込時にご記入ください(希望が多い場合は調整あり)。
スタッフ体制・運営について
あいあい広場は、子どもたちが安心して放課後を過ごせるよう、複数のスタッフが連携して運営しています。
🧑🏫 スタッフ構成と役割
- コーディネーター:教室全体の運営を統括し、関係者間の連絡・調整を行います。
- 教育活動推進員:宿題や読書などの学習支援、体験活動のサポートを担当します。
- 協力員:体験活動やイベントの補助など、子どもたちと関わる役割です。
- 安全管理員:見守りや誘導など、安全面のサポートを行います。
📋 運営委員会について
各教室の活動内容や運営方針を協議・評価する場として、運営委員会を年に数回開催しています。
構成メンバー:
コーディネーター、PTA代表、地域代表、学校関係者、社会教育委員などが参加し、
子どもたちにとってより良い教室づくりを目指しています。
更新日:2025年07月17日