学校給食費における物価高騰支援について
市では、令和7年度の学校給食用食材の物価高騰支援を実施しています。
目的
学校給食を運営するための費用のうち、調理に必要な施設や設備に係る経費、人件費及び光熱水費等は、学校給食法に基づき、市が負担するものとし、保護者の皆様からご負担いただいた学校給食費は、すべて食材購入費に充てられています。
近年、食材価格の高騰が続いており、保護者の皆様への負担を増やすことなく、栄養バランスや量を保った学校給食を提供できるように、市では、食材購入費のうち物価高騰分について公費負担を実施しております。
期間
令和7年4月分から令和8年3月分まで
1食あたりの単価と負担内訳
※公費負担の総額として、小・中学校合計で6,000万円の物価高騰支援を実施しています。なお、公費負担額は概算額であり、年度末に金額が確定します。
過年度分の物価高騰支援
令和6年度及び令和5年度の学校給食の単価及び公費負担は、以下のとおりです。
令和6年度
区 分 | 1食あたりの単価 | うち公費負担額 |
小学校 | 278円 | 44円 |
中学校 | 338円 | 66円 |
令和6年度は公費負担として、小・中学校合計で47,867,710円の物価高騰支援を実施しました。
令和5年度
区 分 | 1食あたりの単価 | うち公費負担額 |
小学校 | 261円 | 27円 |
中学校 | 317円 | 45円 |
令和5年度は公費負担として、小・中学校合計で30,447,378円の物価高騰支援を実施しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育総務課 学校給食係
住所:桶川市泉一丁目3番28号
電話:048-788-4906(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-5043
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年09月05日