埋蔵文化財に関する作業員を募集します。
概要
文化財課では、市内各所で行われる埋蔵文化財の試掘調査や発掘調査及び調査で出土した遺物整理の作業をお手伝いしていただく作業員の方を募集しています。遺跡に興味のある方、体力に自信のある方の応募をお待ちしています。
募集内容・条件等
職種
1.発掘作業員
2.整理作業員
以下、「1」は発掘作業員、「2」は整理作業員の内容になります。
職務内容
1.埋蔵文化財の試掘調査及び発掘調査の作業補助(地面の掘削、測量作業等)
2.埋蔵文化財の発掘調査報告書作成の事務補助(遺物の整理、作図作業等)
勤務場所
1.埋蔵文化財の試掘調査及び発掘調査現場(桶川市内各所)
2.埋蔵文化財遺物整理作業所(桶川市大字川田谷地内)
採用人数
1.10名~20名程度(発掘調査の規模により前後します。)
2.5名程度
任用期間
1.令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
※民間の開発事業に伴う調査が主のため、就業日は不定期となることから、業務発生時に上記の期間の中で必要人数を採用します。
2.令和5年6月1日から令和6年3月31日まで
勤務日
1.月曜日から金曜日までの内週3日~4日
2.月曜日から金曜日までの内週3日
勤務時間
1.午前9時から午後4時30分まで(休憩1時間あり)
2.午前9時から午後3時30分まで(休憩1時間あり)
報酬
1.時給1,052円~
2.時給1,015円~
※勤務実績に応じて加算される場合があります。
手当等
1.通勤手当
2.通勤手当、期末手当
※期末手当は、条例及び規則に基づく要件に該当した場合に支給します。
支払日(1、2共通)
翌月21日(末日締め)
※支払日が土日祝日にあたる場合は直前の平日となります。
休日(1,2共通)
土曜日、日曜日、祝日、年末年始
※発掘調査の場合は、天候や監督員不在等の事情で作業ができない日もあります。
休暇(1,2共通)
規則に基づき、勤務条件に応じた有給休暇と特別休暇を付与します。
社会保険等
1.社会保険あり(要件に該当した場合)、雇用保険あり(要件に該当した場合)、労災保険あり
2.社会保険なし、雇用保険なし、労災保険あり
応募要件
1.地方公務員法第16条各号に規定する欠落条項に該当しない方
日中の野外作業に耐えうる体力があり健康な方
発掘調査現場等の指定された場所まで自力で来られる方
2.地方公務員法第16条各号に規定する欠落条項に該当しない方
パソコンを操作することができる方(ワード、エクセル、イラストレーター等)
勤務条件明示書(発掘作業員) (PDFファイル: 116.5KB)
勤務条件明示書(整理作業員) (PDFファイル: 115.9KB)
募集期間
1.令和5年3月22日(水曜日)から令和5年6月30日(金曜日)まで
※発掘作業員は上記期間後も随時受け付けます。
2.令和5年3月22日(水曜日)から令和5年4月21日(金曜日)まで
応募方法(1、2共通)
履歴書(顔写真貼付)を郵送または直接提出してください。
※欄外余白に希望の職種(発掘作業員又は整理作業員(両方も可))を記載してください。
※過去に埋蔵文化財業務に従事した履歴がある場合は、その旨を併せて記載してください。
選考方法
応募者を「桶川市埋蔵文化財会計年度任用職員登録者名簿」に登録したうえで
1.就業日が不定期なため、業務発生時に名簿の中から書類審査(必要に応じて面接)により選考を行います。
2.名簿の中から書類審査(必要に応じて面接)により選考を行います。
採用結果(1,2共通)
採用者に電話連絡します。
提出・問い合わせ先
〒363-0020
桶川市上日出谷南3-4-1(市役所旧分庁舎内)
桶川市教育員会 文化財課 文化財保護係
電話:048-786-4009 ファックス:048-786-4031
メール:bunkazai@city.okegawa.lg.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
-
文化財課 文化財保護係(市役所旧分庁舎内)
住所:桶川市上日出谷南3-4-1
電話:048-786-4009
ファックス:048-786-4031
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年03月17日