第2期桶川市公共施設配置基本計画の策定について
策定の背景
本市は、高度経済成長期の急激な人口増に伴う行政需要に対応するため、昭和40年代から昭和50年代後半にかけ比較的短期間に、小中学校をはじめ多くの公共施設を整備してきました。
現在、本市の人口は、少子高齢化と人口減少の進展に伴い、緩やかな減少局面を迎えています。また、これに伴い社会保障経費の増大や人口急増期に建設した公共施設への老朽化対策、今後見込まれる生産年齢人口の減少による市税収入の減少など、様々な行財政運営上の課題を浮き彫りにしています。
一方、人生100年時代を迎える中、個人の価値観や生活スタイルは多様化し、昨今の激甚化、頻発化する自然災害や地球温暖化への対応など、行政需要は複雑多様化し、これに伴い行政サービスを担う公共施設の役割も変化しています。
このような背景を踏まえ、本市の行政運営の指針となる桶川市第六次総合計画 (令和5年3月)に掲げる政策の推進に向け、将来を見据えた公共施設の適正配置や行政需要に即した市民サービスのあり方を踏まえ、公共施設の配置の指針となる「第2期桶川市公共施設配置基本計画(以下、本計画)」を策定しました。
なお、本計画は、第1期として、計画期間を平成27年度から令和6年度の10年間とする「桶川市公共施設配置基本計画(平成27年3月)」を改訂するものです。
第2期桶川市公共施設配置基本計画
本計画の計画期間は、令和7年度から令和16年度までの10年間となります。詳細は次のファイルを御確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画調整課 企画調整係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4903(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-787-5409
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月31日