現在の位置

乳幼児健診時期のお子さんの目安(大切にしたいこと)について

更新日:2020年05月28日

桶川市では『4か月児健診』『1歳6か月児健診』『3歳3か月児健診』を実施しております。対象者には個別に通知を案内しております。

なお、お子さんの育ちや育児のことで分からないこと不安なことがあれば、お気軽に保健センター(電話:048-786-1855)までご相談ください。

『4か月児の頃』

♪4か月児はこんな時期♪

  • 支えがなくても首がぐらつかなくなり、うつ伏せで頭を持ち上げます。
  • 動くものを目で追います。
  • 日常のいろいろな音に(玩具・楽器・戸の開閉)に振り向きます。
  • あやすとよく笑います。アー、ウー、など声を出しておしゃべりします。
  • 物に手を伸ばして、つかめるようになります。
  • 体重は生まれたときの約2倍に成長します(体格や母乳・ミルクの飲み方は個人差もあります)。
  • 股関節の開きに不自然な固さはなく、足の長さの左右差もありません。

♪この時期に大切なこと♪

  • SIDS(乳幼児突然死症候群)のリスクを減らすため、仰向けで寝かせましょう。
  • 赤ちゃんは抱っこが大好きです。赤ちゃんが不安そうなときは抱っこして安心させてあげましょう。
  • 赤ちゃんが声を出したら、あなたの顔を見せて声を出して答えてあげましょう。
  • 赤ちゃんはたくさん泣くもので、泣くことが害になることはありません。泣き止まずに自分がイライラしそうなときは、哺乳・オムツ・風邪症状などを確かめてから、安全な場所に赤ちゃんを置いて、自分がその場を少し離れて少し休憩をとりましょう。
  • 窒息やケガを予防するため、小さな物はすべて手の届かない場所にしまいましょう。また、家の中での転落・やけど・溺水の事故に注意しましょう。
  • テレビやビデオのつけっぱなしはやめましょう。

 

『1歳6か月児の頃』

♪1歳6か月児はこんな時期♪

  • 一人で歩けるようになります。
  • ボーロのような小さいものでも、指先でつまめるようになります。
  • 見えない所からの呼びかけにも、振り向きます。
  • 簡単な言葉(どうぞ・ちょうだい・お片付け)に応じて行動します。
  • 意味のある言葉をいくつか話すようになります。
  • 顔マネや動作のマネをして喜びます。
  • 関心があるものや欲しいものなど、指さしして教えてくれます。

♪この時期に大切なこと♪

  • お子さんの良い行動を褒め、出来たことを一緒に喜びましょう。
  • やってはいけない事はその場でその都度簡潔に伝えましょう。また、家族内でやってはいけないことを統一して、同じ対応にすることも大切です。
  • 本を読んだり歌ったり、また一緒に見ているものやおこなっていることについて、お話しをしましょう。
  • 早寝早起きの生活を心がけましょう。また歯の仕上げ磨きをしてあげましょう。
  • 家の中での転落・やけど・ケガに注意しましょう。戸外では交通事故に注意しましょう。

『3歳3か月児の頃』

♪3歳3か月児はこんな時期♪

  • 手を使わずに、一人で階段をのぼれるようになります。
  • 衣服の着脱を一人でしたがります。
  • 自分の名前を言えるようになります。
  • 友達とままごとやヒーローごっこ等のごっこ遊びを楽しみます。

♪この時期に大切なこと♪

  • まだまだ甘えたい時期です。笑顔で子どもを抱きしめてあげましょう。
  • 本の読み聞かせや散歩中見たものでの会話など、お子さんの言葉の発達を楽しみながら伸ばしてあげましょう。
  • テレビやビデオやスマートフォン等の視聴は1日2時間以内にしましょう。
  • 自分でやりたがる時期です。子どもが自分でやろうとしている事は、難しい部分をさりげなく手伝う程度にして、自主性を育ててあげましょう。
  • いろいろな人との関わりや体験はよいものです。同じ年頃の子どもと一緒に遊ぶ機会があるとよいでしょう。
  • いけない行動はすぐにやめさせて、何故いけないのか、その行動により他の人がどう感じるか丁寧に説明しましょう。
  • 家族での食事を楽しみましょう。
  • トイレットトレーニングは、決まった時間に誘い出来たら褒める。できなくても怒らない対応で、やる気と自信を育てましょう。
  • 好奇心が旺盛になるので、火器・酒類・薬剤・洗剤・コードなどの危険物は手の届かない所に保管しましょう。戸外では交通事故に気をつけ、「車が来る所では手をつなぐ」などの約束をし、交通ルールを伝えていきましょう。

子どもの病気やケガ・事故予防について


埼玉県救急電話相談

急な病気やケガの際に家庭での対処法や医療機関の受診の必要性について、看護師が対応します。

  • ♯7119 または ♯8000
  • 048-824-4199 または 048-833-7911

中毒電話相談

化学物質(たばこ、家庭用品)、医薬品、動植物などによって起こる急性の中毒について情報提供・相談ができます(異物誤飲・食中毒・慢性中毒・医薬品の副作用の相談は受け付けてません。)。

  • 大阪中毒110番 072-727-2499
  • つくば中毒110番 029-852-9999(9時~21時)
  • たばこ専用回線 072-726-9922(テープによる無料情報提供)
この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 保健係
住所:桶川市鴨川1丁目4番1号
電話:048-786-1855
ファックス:048-786-0096
メールでのお問い合わせはこちら