現在の位置

令和7年 年頭所感

更新日:2025年01月01日

「笑顔あふれるまち」に向けて

明けましておめでとうございます。
市民の皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。また、日頃より市政に対し深いご理解とご協力を賜っておりますこと、心より感謝申し上げます。

昨年を振り返りますと、元日に「能登半島地震」が発生し、全国各地で豪雨をはじめとする自然災害が発生するなど、頻発化・激甚化する災害の脅威を改めて感じた年でした。また、様々な要因が複雑に絡み合って生じた物価高騰が、現在もなお市民生活や地域経済に深刻な影響を及ぼしています。

市では、こうした物価高騰に対応するため、昨年は子育て世帯への商品券の配布事業や学校給食費の負担軽減等、子育て世代への支援を行いました。また、市独自の第2子保育料軽減事業の実施や、放課後児童クラブの昼食配食サービスを開始するなど、更なる子育て支援に取り組んでまいりました。その他にも、近年の記録的な猛暑を鑑みて、令和5年度から令和7年度にかけて小・中学校体育館へのエアコン設置を進めているほか、人生100年時代を見据えた生涯学習環境の充実として歴史民俗資料館をリニューアルするなど、社会情勢の変化にスピード感をもって対応しながら各種施策に取り組んでおります。

更に、これらの事業に加え、駅東口整備事業や川島町とのごみ処理広域化に向けた取り組み、桶川北本I.C.周辺地区の企業誘致事業など、市民の皆様の利便性の向上や将来にわたる持続可能なまちの発展につながる事業も着実に前に進めております。

そして、今年の3月にはいよいよ道の駅「べに花の郷おけがわ」が開業いたします。地元農畜産物をはじめとする地域産業の振興拠点として、また、桶川市の新たな魅力発信拠点として、沢山の人や物が集う道の駅となるよう、引き続き、事業者をはじめ、関係機関と連携してまいります。

市といたしましては、市民に最も身近な自治体として、引き続き、幅広い分野にわたり市民の皆様が安心と幸せを実感できるまちづくりを推進してまいりますので、市民の皆様には、今後とも市政運営に対しまして変わらぬご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

結びに、本年が市民の皆様にとりまして良き一年となりますこと心よりお祈り申し上げます。

 

この記事に関するお問い合わせ先

秘書広報課 広報広聴係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4901(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-0336
メールでのお問い合わせはこちら