現在の位置

桶川市図書館の障害者サービス関連展示のお知らせ

更新日:2024年10月04日

10月の展示は「国際吃音啓発の日」です

10月22日は国際吃音啓発の日です。これにちなみ、吃音に関する資料を集めています。今回は症状をわかりやすく説明する資料だけでなく、読み物や児童書など幅広く集めて展示されています。

展示している棚の写真。『僕は上手にしゃべれない』『吃音の発声・発音練習帳』など。

過去の展示

9月の展示は「手話言語の国際デー、国際ろう者週間」です

手話言語の国際デー、手話に関する本が並んでいます。

毎年9月23日の手話言語の国際デーと、今年の9月23日(月曜日)から9月29日(日曜日)の国際ろう者週間にちなんで、「手話」に関する展示を行っています。一般書だけでなく、えほん(児童書含む)などの展示をおこなっていて、大人の方からお子さままでお立ち寄りいただける内容になっています。

8月の展示は「パラスポーツ」です

パリオリンピック開催にちなみ、パラスポーツに関する展示を行っています。

オリンピック、パラリンピック、デフリンピック、障害者スポーツに関する本が並んでいます。

5月の展示は「手話の日」です

5月5日は手話の日です。この日にちなんだ記念日、「手話記念日」に関する展示を行っています。

一般書にも手話に関する資料を所蔵していますが、わかりやすくかつ目を引く資料は児童書が多いため、今回は児童書と一般書が混在した展示内容になっています。

5月5日、手話記念日の棚の写真です

4月の展示は「世界自閉症啓発デー、発達障害啓発週間」です

4月2日に世界自閉症啓発デーがあり、4月2日から4月8日まで発達障害啓発週間にちなみ、発達障害に関する展示を行っています。

身近なことと感じる方が増えているのか、資料の貸し出しも増えています。

展示している棚の写真。世界自閉症啓発デー、発達障害者週間。

3月の展示は「点字ブロック」です

3月18日は点字ブロックの日です。

この日にちなみ、中央図書館では点字ブロックに関連する資料を展示しています。

分かりやすく解説した資料が児童書に多いため、児童書と大人向けの一般書をあわせた展示になっています。

点字ブロックの日 関連展示 | 桶川市図書館 (okegawa-library.jp)

展示している棚の写真。点字ブロック、ユニバーサルデザイン。

2月の展示は「世界希少・難治性疾患」です

2月末日に「世界希少・難治性疾患」イベントが開催されることに伴い、

「希少・難治性疾患」に関する展示をしています。

展示している棚の写真。希少疾患・難病例

1月の展示は「防災とボランティアの日」です

聴覚障害者の方や手話のできる市民の方に活用いただいている「防災バンダナ」を展示しました。

展示している棚の写真。防災とボランティア。防災バンダナの実物を吊り下げ展示。

12月の展示は「障害者週間・障害者の日」です

「障害者週間・障害者の日」にちなみ、関連する資料を展示しました。

展示している棚の写真。障害者週間、『みえるとかみえないとか』、『ぼくは耳が聞こえない』。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

障害福祉課 障害支援係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4936(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-5882
メールでのお問い合わせはこちら