令和8年1月から重度心身障害者医療費の支給対象に精神障害者保健福祉手帳2級の方が加わります
精神科等への定期通院を後押しし重症化を予防するとともに、社会参加や就労の継続を促進するため、精神障害者保健福祉手帳の2級を持つ方が、新たに桶川市重度心身障害者医療費の支給対象になります。
対象
市内在住の精神障害者保健福祉手帳2級を持つ方が、令和8年1月以降に、自立支援医療(精神通院医療)制度を利用して受診した際の自己負担分
※助成を受けるためには、あらかじめ桶川市重度心身障害者医療費支給制度へ登録し、受給者証の交付を受ける必要があります。
※受給者本人が所得制限を超えている場合や、生活保護を受給している人、65歳以上で手帳を初めて取得した人は対象外となります。
登録方法
令和7年12月中に精神障害者保健福祉手帳2級を持つ方へ申請書等を送付しますので、申請書および必要書類を、障害福祉課へ提出してください。
※すでに登録した方は除きます。
※詳しくは、12月にお送りするお知らせをご確認ください。
重度心身障害者医療費制度の詳細は、以下のリンク先でご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
障害福祉課 障害手当・医療係
住所:桶川市泉一丁目3番28号
電話:048-788-4935(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-5882
メールでのお問い合わせはこちら

Multilingual





更新日:2025年11月14日