現在の位置

「子育て家庭優待制度(パパ・ママ応援ショップ事業)」について

更新日:2025年03月03日

桶川市は埼玉県と共同して、「子育て家庭優待制度(パパ・ママ応援ショップ)」を実施しています。

パパママ応援ショップ優待カード

子育て家庭優待制度(パパ・ママ応援ショップ)とは

協賛店舗などに「LINE版優待カード画面」または「優待カード」を提示すると、様々な優待が受けられます。優待内容は店舗により異なりますので、埼玉県少子政策課ホームページでご確認ください。
優待カードは、県内全域の協賛店で使用できます。
協賛店舗には、協賛ステッカーが掲示してあります。

また、同様の事業を行っている他の都道府県でもご利用いただけます。「全国共通ロゴマーク」が目印です。

県内協賛店ステッカー

県内協賛店ステッカー

全国共通ロゴマーク

全国共通ロゴマーク

対象者

・妊娠中の方がいる家庭

・18歳に達して次の3月31日を迎えるまでの子ども(県内在住、在園、在学のいずれかに該当する者)がいる家庭

(同居別居に関わらず、日ごろ子育てを支援している祖父母の方も利用可)

※店舗により、特典を受けられる方が限られている場合があります。

優待カードの入手方法

(1)LINE版優待カード

埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県庁」を友だち追加して利用者情報を入力することで、優待カードを表示することができます。

(1)アカウント名「埼玉県庁」を友だち追加します。

(2)トーク画面のメニューの中から「魅力情報」を選択します。

(3)「パパ・ママ応援ショップカード」を選択し、利用者情報を入力すると、優待カードが表示されます。

(2)優待カード(紙)

スマートフォンをお持ちでない等理由のある方に対して、下記の施設で紙の優待カードを発行しています。

【配布施設】
市役所子ども未来課窓口・保健センター・児童館・駅前子育て支援センター「ほほえみ」・日出谷子育て支援センター「ぽかぽか」・駅西口連絡所・市民活動センター

【持ち物】
・対象のお子さんの生年月日が分かる公的な書類(健康保険証、こども医療費受給資格証、学生証等)
・妊娠中の方は母子健康手帳

問い合わせ先(埼玉県パパ・ママ応援ショップホームページ)

詳しくは、県少子政策課ホームページをご確認ください。県内のパパ・ママ応援ショップ協賛店と優待内容が検索できます。

カードを利用される皆様へ

・優待カードは、記名された方に限り使用できます。

・優待カードは、第三者に譲渡、貸与できません。

・優待カードを利用する場合は、あらかじめ、店舗等に掲示してください。

※全ての特典は、各協賛店からのご厚意で提供いただいています。気持ちよく利用できるよう、マナーを守りましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども未来課 子育て政策・支援係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4944(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-5882
メールでのお問い合わせはこちら