現在の位置

「埼玉県こどもの意見箱」について

更新日:2025年07月14日

埼玉県こどもの意見箱とは

こども基本法第11条に規定された「こども等の意見反映」について、子どもの意見を聴取して、県のこども施策等に反映させるため、県は「埼玉県こども意見箱」を開設しました。「こども意見箱」は、埼玉県に住んでいる、または、埼玉県内の学校に通っているこどものみなさんが、「いつでも自由に」意見を投稿できる場所です。

1 対象(意見を投稿できる人)

埼玉県内に住んでいる、または、埼玉県内の学校に通っている、未就学児、小学生、中学生、高校生及びこれらに相当する年齢のこどもなら誰でも投稿できます。

※未就学児の場合は、保護者による投稿も可能です。

2 留意事項

(1)「埼玉県こども意見箱」は、埼玉県への意見や要望を伝えるためのものです。

次のような投稿については、受け付けていません。

「こども又は未就学児の保護者」以外からの投稿

誹謗中傷、暴言、脅迫など

営業活動や私的内容など、投稿の趣旨が不明確なもの

個別的また具体的な問い合わせ

その他、こどもの意見として扱うことができないもの

(2)投稿するために発生するインターネット接続料、通信料は、投稿する方の負担になります。

 

 

意見の取扱い

意見箱に投稿された意見には、個別の回答・返事はしていません。

埼玉県こどもの意見箱の実施状況は内容を個人が特定されない形に整理した上で県のホームページで定期的に公表されます。

詳細は、埼玉県「こどもの意見箱」へ
この記事に関するお問い合わせ先

子ども未来課 子育て政策・支援係
住所:桶川市泉一丁目3番28号
電話:048-788-4944(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-5882
メールでのお問い合わせはこちら