令和7年度第2回桶川市職員採用試験のお知らせ(令和8年4月1日採用)
私たちと一緒に「桶川市をよくする仕事」をしませんか?

桶川市役所本庁舎(JR高崎線桶川駅から徒歩約10分)
1.入庁日応相談!令和7年度中から入庁可能です。
入庁日は原則令和8年4月1日ですが、受験者との相談により、令和7年度中から採用も可能です。
※入庁日を令和8年4月2日以降にすることはできません。
2.民間企業経験者は35歳まで、技術職は40歳まで受験できます。
受験要件の詳細については受験案内をご確認ください。
3.令和7年度第1回採用試験を受験した方も受験可能です。
採用試験の費用には市民の皆様の税金が使われておりますので、試験を申し込まれる方は必ず受験をお願いいたします。
採用募集職種及び人数
- 事務職 8名程度
【一般】【障害者】【民間企業等職務経験者】【社会福祉士】【精神保健福祉士】【保健師】【埋蔵文化財(考古学)を専門とする学芸職員】【民俗文化財を専門とする学芸職員】 - 技術職 2名程度
【土木】【建築】 - 保育士職 若干名
第1次試験日
筆記試験:令和7年9月21日(日曜日)
面接試験:令和7年9月22日(月曜日)・9月23日(火曜日・祝)
注釈:面接日時の指定はできませんのでご了承ください。個別の面接日時については、9月21日の筆記試験でお知らせします。申込状況により、他日程が追加されることがあります。
申込方法
電子申請(インターネットによる申込)
注釈:高等学校卒業見込みの方は【高等学校卒業予定者用】を選択ください。
注釈:事務職【民間企業等職務経験者】にお申込みの場合は、職務経歴書の添付が必要となりますので、あらかじめ書類を作成のうえ、申込画面へお進みください。
注釈:インターネット環境がないなど電子申請が困難な場合は、令和7年7月23日(水曜日)までに職員課まで連絡してください。
注釈:申込最終日は、アクセスが集中し繋がりにくくなることも想定されますので、時間に余裕をもってお申し込みください。
申込期間
令和7年7月1日(火曜日)8時30分から令和7年7月31日(木曜日)23時59分まで
受験案内・申請書類
詳細につきましては、『受験案内』をご参照ください。
令和7年度第2回桶川市職員採用試験受験案内 (PDFファイル: 1.5MB)
職務経歴書(事務職【民間企業等職務経験者】申込時に添付) (Wordファイル: 16.6KB)
職務経歴書(記入上の注意及び記載例) (PDFファイル: 175.3KB)
(参考:項目確認用)桶川市職員採用試験申込書 (PDFファイル: 274.5KB)
(参考:項目確認用)桶川市職員採用試験申込書(現在高校3年生で今年度末卒業見込みの方) (PDFファイル: 262.7KB)
注釈:申込は、桶川市電子申請・届出サービスからとなります。この申込書で項目の確認ができます。
関連情報
桶川市が求める人物像、よくある質問
オンライン相談会を開催します!
Zoomを利用し、採用担当者と直接話ができます!
仕事内容や働き方、市の特色、その他気になっていたことを何でも相談するチャンスです。
開催日:令和7年7月10日(木曜日)
開催時間:13:00~17:00(各回20分予定)
1)13:00~
2)13:30~
3)14:00~
4)14:30~
5)15:00~
6)15:30~
7)16:00~
8)16:30~
申込み方法:彩の国さいたま人づくり広域連合へ申し込みください。折り返し、時間と会議用URLを返信させていただきます。
申込み先はこちら(彩の国さいたま人づくり広域連合のホームページ)↓
市町村職員採用合同説明会に参加します!
日時:7月14日(月曜日)午後1時~午後6時
場所:さいたまスーパーアリーナ
参加団体は70団体!いろいろな自治体の職員と直接話ができます♪
詳細はこちら(彩の国さいたま人づくり広域連合のホームページ)↓
- この記事に関するお問い合わせ先
-
職員課 職員係
住所:桶川市泉一丁目3番28号
電話:048-788-4911(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-9866
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年06月30日