- 現在の位置
-
- ホーム
- くらし・手続き・相談
- 届出・証明
- マイナンバー
- マイナポイント事業について
マイナポイント事業について
重要なお知らせ
マイナポイント第1弾について
令和3年4月末までにマイナンバーカードを申請した方を対象にした事業であり、令和3年12月末で終了しました。
令和4年1月1日からマイナポイント第2弾が開始されましたので、マイナポイント第1弾で申込をしなかった方は、マイナポイント第2弾で申込してください。
令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、ポイント付与を上限まで受けていない方はマイナポイント第2弾で引き続きポイント付与を受けることができますが、対象のキャッシュレス決済サービス事業者によっては、第2弾に参加しない場合があります。
最新の情報は、マイナポイントホームページ(総務省)をご確認ください。
マイナポイント第2弾について
令和4年1月1日からマイナポイント第2弾が開始されました。
マイナポイント第2弾の対象となる方は次のとおりです。
|
対象となる方 |
ポイント付与額 |
対象期間 |
1 |
マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます)※注1,注2 |
最大5,000円相当のポイント |
令和4年1月1日~令和5年2月末 (ポイント申込受付中) |
2 |
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(すでに利用申込みを行った方も含みます) |
7,500円相当のポイント |
令和4年6月30日~令和5年2月末 (詳細は未定です) |
3 |
公金受取口座の登録を行った方 (マイナポータルで公金受取口座の登録ができます) |
7,500円相当のポイント |
※注1 マイナンバーカードの申請期限は令和4年9月末です。
※注2 令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない方(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けられます。
マイナポイント事業とは
マイナンバーカードの普及やキャッシュレス決済の利用拡大を図りつつ、消費を喚起し、さらに、マイナンバーカードの健康保険証利用や公金受取口座の登録も促進することで、デジタル社会の実現を図ることを目的とした総務省の事業です。
マイナンバーカード取得後、キャッシュレス決済サービス(〇〇ペイなど)を1つ選択しマイナポイントの予約、申込をして、決済サービスの利用(チャージまたはお買い物)をすると、利用金額の25%分のポイント(5,000円分が上限)がもらえるものです。
マイナポイントの詳細については、マイナポイントホームページ(総務省)をご参照いただくか、マイナンバー総合フリーダイヤルにお電話ください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178(ダイヤル後、「5」番を選択)
お掛け間違いのないようご注意ください。
午前9時30分~午後8時
マイナポイントの予約、申込にはマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードの申請から取得までは1か月程度時間がかかりますので、マイナンバーカードをお持ちでない方は早めの申請をお願いいたします。マイナンバーカードの申請については、こちらをご参照ください。
マイナポイントの予約、申込の方法
マイナポイントアプリ対応のスマートフォンや、パソコン・公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタ付きのパソコンをお持ちの方は、ご自身で手続いただくことができます。
詳細はマイナポイントホームページ(総務省)をご確認ください。
国の設置するマイナポイント手続スポット(市役所、コンビニ、携帯ショップ、郵便局など)でもお手続きいただけます。キャッシュレス決済サービスによって、手続できる場所が異なりますので、マイナポイントホームページ(総務省)でご確認ください。
マイナポイント支援コーナーを市役所内に設置しています
市役所内にマイナポイント支援コーナーを設置しています。
【場所】 市役所2階 総合案内脇
【期間】 マイナポイント事業終了まで(予定)
【時間】 毎週月~土曜日の午前8時30分~午後5時15分 (祝日および第3土曜日を除く)
【必要なもの】
- 本人のマイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書のパスワード(マイナンバーカード交付時に設定した4桁の数字)
- 本人名義の金融機関の情報(金融機関名・支店・口座番号等)がわかるもの(公金受取口座の登録をする方のみ)
【注意事項】
- マイナポイント支援コーナーの利用は予約制ではありませんが、混雑している場合はお待ちいただく場合があります。
- キャッシュレス決済サービスのうち、「楽天ペイ」はマイナポイント支援コーナーでは申込できません。
- マイナポイント申込には決済サービスIDとセキュリティコードが必要です。決済サービスIDとセキュリティコードは決済サービスによって異なります(ご自身で事前の手続きが必要な場合もあります)ので、マイナポイントホームページ(総務省)でご確認の上ご来庁ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課 マイナンバーカード係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4922(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-789-1100
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年05月31日