- 現在の位置
-
- ホーム
- くらし・手続き・相談
- ごみ・環境・衛生・ペット
- ごみ・リサイクル
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止対策としてのご家庭のごみの出し方
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策としてのご家庭のごみの出し方
マスクやティッシュペーパー、簡易検査キット等について
新型コロナウイルスに感染した方やその疑いのある方がいる場合、ごみを出す際には使用したマスクやティッシュペーパー等はビニール袋に入れ口をしっかり結び密閉したうえで、「燃やせるごみ」の指定袋に入れて収集日に集積所へ出してください。
袋の持ち手部分等も、アルコール消毒スプレーなどで消毒してから出してください。
感染した方がいる場合は、缶類やビン類、ペットボトルなどはなるべく自宅で保管し、症状が落ち着いた後に排出するようお願いいたします。
また、ご家庭で使用されたコロナウイルスの簡易検査キットなどに含まれるプラスチック部品については、紙や新聞紙等で包んで「燃やせるごみ」で出してください。
使用済みマスクのポイ捨ては、絶対にやめましょう。
詳細は、環境省のチラシ(PDF:543.7KB)を参考にして下さい。
ごみの処理は市民の皆様の生活を維持するために必要不可欠なものです。収集する作業員の感染リスクを減らし、ごみの収集を安全に継続して行えますよう、ご協力をお願いいたします。
環境センターへのごみ持ち込み自粛のお願い
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、処分を急がないごみや後日の持ち込みでも問題のない場合は、環境センターへの持ち込みは極力ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
なお、ごみ収集車での回収については通常どおり実施していますので、集積所のご利用を優先してください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
古着の処分について
家庭から出された古着類につきましては、その多くが海外への輸出(再利用)や工場等における機械用のウエスとしてリサイクルされています。
古着につきましては、手袋とマスクを着用して一般的な洗剤等で洗濯して完全に乾かすようにするなどの感染拡大防止策を講じた上で、排出するようお願いいたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
環境センター
住所:桶川市小針領家1160
電話:048-728-1902
ファックス:048-728-7080
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年01月31日