- 現在の位置
-
- ホーム
- くらし・手続き・相談
- ごみ・環境・衛生・ペット
- ごみ・リサイクル
- 粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方
粗大ごみとは
「粗大ごみ」に該当するものは、品目により指定しています。
詳しくは「桶川市ごみ分別ガイドブック」によりご確認ください。
・桶川市ごみ分別ガイドブック(PDFファイル:11.8MB)
なお、分別ガイドブックに記載が無いものや集積所に出すことのできる分類の記載があっても、次の大きさの基準のいずれかに該当する場合は「粗大ごみ」となります。
【大きさの基準】
(1)一辺の長さが50cmを超えるもの |
(2)三辺の長さの合計が100cmを超えるもの |
(3)棒状のもので120cmを超えるもの ※「燃やせるごみ」の場合は50cmを超えるもの |
粗大ごみの処分方法
「粗大ごみ」は有料ごみとなるため、集積所には出せません。
処分をするには、市が収集する方法と環境センターに自己直接搬入いただく方法があります。
収集を希望する場合(有料)
- 月曜日から金曜日の平日(祝日等を除く)
- 電話予約が必要ですので、電話にてお問い合わせください。受付時間は、月曜日から金曜日(祝日等を除く) 午前8時30分~午後5時
- 収集日の午前か午後の指定はできますが、収集時間の指定はできません。
- 一日の収集件数に上限を設け先着順に受け付けしますので、ご希望の日程が決まりましたらお早めにご連絡ください。
環境センターへの自己搬入の場合(有料)
- 月曜日から金曜日(祝日等を除く) 午前8時30分~11時45分・午後1時~4時
- 第2・第4土曜日(祝日等を除く) 午前8時30分~11時30分
- 第2・第4土曜日は「粗大ごみ」の自己搬入に限らせていただきます。集積所に出せる「燃やせるごみ」などの他のごみは受け入れできません。
料金(手数料)
・環境センターへ自己搬入の場合・・・10キログラムにつき、110円
(総重量20キログラム以下の場合は料金が減免されますが、一部対象外のごみもあります。)
・自宅への収集の場合・・・1点につき、300円~1,800円
以下の品物については、処理が困難なものであるため、一般的な粗大ごみと手数料が異なります。
品 名 | 持込料金 | 回収料金 |
---|---|---|
原動機付自転車(総排気量0.05リットル以下) ベッドマット マッサージチェア |
1,600円 | 1,800円 |
大型遊具 ウインドサーフィン |
1,300円 | 1,500円 |
足踏み式ミシン オルガン |
1,000円 | 1,200円 |
電動自転車 リクライニングソファー オイルヒーター |
700円 | 900円 |
ボウリングの玉 | 400円 | 600円 |
出し方の注意点
- 灯油を使うストーブを出す際は灯油を空にして、乾電池がついている場合は取りはずしてください 。
- 物置は解体してください 。(簡易物置に限ります)
- バイク(50CC以下に限る)はナンバーを市役所に返却し、オイル、ガソリンは空にして出してください 。
収集を電話予約された方は、次の4点についてお願いします。
(1) | 出される品目をすべて屋外の邪魔にならないところに出してください。 (集合住宅の場合は、1階まで粗大ごみを降ろしておいてください。) |
(2) | 1回の回収品数は6点までで、かつ総重量100kg以内です。 |
(3) | 料金は、当日現金でお支払いいただきますので、収集に伺うまで在宅してください。 |
(4) | 当日に粗大ごみの追加はできませんので、変更などが生じた場合は予約日の前日(土曜日、日曜日、祝日等をはさむ場合はその前日)の正午までに環境センターへ連絡してください 。 |
二輪車リサイクル
バイクは「二輪車リサイクルシステム」により、各メーカーがリユース・リサイクルに取り組んでいます。
廃棄二輪車の引取りを行う販売店・引取窓口やお支払いが必要になる費用等の本仕組みの詳細については、下記へお問い合わせください。
「二輪車リサイクルコールセンター」 電 話 050-3000-0727
受付時間 午前9時30分から午後5時(土日・祝日・年末年始等を除く)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
環境センター
住所:桶川市小針領家1160
電話:048-728-1902
ファックス:048-728-7080
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2016年09月01日