- 現在の位置
-
- ホーム
- くらし・手続き・相談
- ごみ・環境・衛生・ペット
- 病害虫獣
- オオキンケイギクを駆除しましょう!!
オオキンケイギクを駆除しましょう!!

出典:環境省ホームページ
オオキンケイギクは北米原産の多年草で、黄色でコスモスに似た花を咲かせます。しかし、繁殖力がとても強く、一度定着すると在来の野草の生育場所を奪い、周囲の環境を一変させてしまいます。そのため、平成18年に特定外来生物に指定され、移植、栽培等が禁止されています。在来の野草を守るため、オオキンケイギクの駆除にご協力をお願いします。
特徴
-
草丈30~70cm、花期は5~7月、花は直径5~7cmの頭状花
-
黄色でコスモスに似た花
-
花びらと花の中央部が同じ色
-
コスモスと開花時期が異なる(オオキンケイギクは5~7月ごろ、コスモスは秋)
駆除方法
- 根から引き抜いたものを、種子が飛ばないようゴミ袋に入れて2~3日天日にさらして枯死したあと、処分する
- 除草剤による駆除も可能
- この記事に関するお問い合わせ先
-
環境対策推進課 自然環境係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4925(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-3740
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2018年06月14日