- 現在の位置
-
- ホーム
- くらし・手続き・相談
- 安心安全
- 防災
- 風水害
- 災害時の避難に関する情報が変わります。
災害時の避難に関する情報が変わります。
令和3年5月20日に改正災害対策基本法が施行されたことを受け、市町村が発令する避難情報が変更になります。警戒レベル4の「避難勧告」と「避難指示(緊急)」が「避難指示」に一本化され、併せて警戒レベル3の「避難準備・高齢者等避難開始」が「高齢者等避難」に、警戒レベル5の「災害発生情報」が「緊急安全確保」になりました。
警戒レベル4までに必ず危険な場所から避難してください。

警戒レベルに関するチラシ(内閣府ホームページより) (PDFファイル: 546.7KB)
災害に備えて複数の避難先「分散避難」を検討してください
風水害や地震など災害時に開設する指定避難所は3密(密閉・密集・密接)状態になりやすく、新型コロナウイルス感染のリスクが高まります。感染リスクを避けるため、指定避難所だけでなく、安全が確保できる自宅(在宅避難)、親戚・知人宅への避難や市が指定する車両避難所(車中泊)など、できるだけ分散して避難すること「分散避難」が重要となりますので、平常時からの備え(検討)をお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
安心安全課 消防・防災係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4926(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-3740
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年05月20日