現在の位置

会計年度任用職員(放課後児童クラブ支援員)の登録試験について

更新日:2025年03月21日

内容

市では、公設放課後児童クラブで勤務していただく、「会計年度任用職員(放課後児童クラブ支援員)」候補者の登録試験を行っています。

申し込みについて

1.提出書類

1.桶川市放課後児童クラブ支援員登録試験申込書

2.資格証の写し等

※資格取得または卒業見込みの場合は、見込証明書の原本を持参ください。

※詳細については、受験案内を御確認ください。

2.受付期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

午前8時30分から午後5時15分まで

※保育課開庁日のみ(土曜日・日曜日・祝日を除く)

3.試験日時

個別の連絡により決定

4.会場

桶川市役所(桶川市泉一丁目3番28号)

5.試験内容

作文試験(60分)

面接試験(約20分)

6.申込資格

昭和43年4月2日以降に生まれた者で、次の1又は2のいずれかに該当する者。

1.放課後児童支援員認定資格研修を修了した者

2.「桶川市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」第9条第3項に定められている、下記のいずれかの資格等を有する者。

(1)保育士の資格を有する者

(2)社会福祉士の資格を有する者

(3)学校教育法の規定による高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者、又は文部科学大臣がこれと同等以上の資格を有すると認定した者であって2年以上児童福祉事業に従事した者。

(4)教育職員免許法第4条に規定する免許状を有する者(免許状の更新を受けていない場合も可)

(5)学校教育法の規定による大学・大学院、外国の大学等において、関係学科・研究科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者(当該学科又は当該課程を修めて、同法第102条第2項の規定による大学院への入学が認められた者及び同法の規定による専門職大学の前期課程を修了した者を含む。)

(6)高等学校卒業者であり、かつ、2年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した者であって、市長が適当と認めた者

(7)5年以上放課後児童健全育成事業に従事した者であって、市長が適当と認めた者

※地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する者は受験できません。

 

受験案内・申し込み書類のダウンロード

1.受験案内

2.申込書

3.その他

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

保育課 放課後児童クラブ係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4948(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-5882
メールでのお問い合わせはこちら