- 現在の位置
-
- ホーム
- 子ども・教育・青少年
- 小中学校
- 学校給食
- 「桶川給食の日」について
「桶川給食の日」について
桶川市では、小・中学校の学校給食で地元産農産物を活用することで、学校給食に彩りを加えるとともに、地産地消を推進していくため、令和6年度2学期より「桶川給食の日」を実施し、地元で生産された野菜等を取り入れた給食を提供します。
概要
毎月1回「桶川給食の日」を設け、学校給食の献立の一部に桶川産農産物を取り入れた給食を提供します。
対象校
市内小・中学校11校
実施内容
令和7年2月21日実施
・桶川産農産物 だいこん
・当日の献立 ご飯、コロコロマンボー、くきわかめスープ、デザート、牛乳
今日は、加納地区と川田谷地区の農家さんが育てた大根を、新メニューの「コロコロマンボー(麻婆大根)」に使い、全校でおいしくいただきました。児童生徒からは、とっても甘かったとのことでした。
令和7年1月28日実施
- 桶川産農産物 長ねぎ
- 当日の献立 焼き鳥丼、春雨スープ、デザート(いちご)、牛乳
今日は、桶川の農家さんが育てた長ねぎを焼き鳥丼に使い、おいしくいただきました。今回は、気候の影響などで当日分の桶川産長ねぎを全て用意できなかったため、桶川の近くの埼玉県産長ねぎを一部の学校で使用しました。
令和6年12月20日実施
- 桶川産農産物 はくさい
- 当日の献立
フラワーロール、チキンのバジル焼き、もやしの炒め物、コンソメスープ、クリスマスデザート、牛乳
今日は、2学期最後の桶川給食の日となりました。加納・五町台地区の農家さんが育てたはくさいをスープにいれて、全校でおいしくいただきました。
令和6年11月13日実施
- 桶川産農産物 紅花
- 当日の献立
しゃくし菜とドライトマトの炊き込みごはん、オムレツ、紅花ドレッシングサラダ、デザート、牛乳
桶川市べに花生産組合の方々が丹精込めて育てた紅花をサラダに提供しました。若菜を細かく刻んでドレッシングにも使い、全校でおいしくいただきました。今回使用した若菜は、種付けから45日ほどで収穫したものです。一部の学校では、19日に実施しています。
令和6年10月29日実施
- 桶川産農産物 にんじん
- 当日の献立
子どもパン、セレクトフライ(ポテトとお米のささみカツ又はホキバジルソースフライ)、キャベツのサラダ、ミネストローネ、牛乳
当日は、倉田地区の農家さんが作ったにんじんを、全校でおいしくいただきました。一部の学校は、28日、30日に実施しました。
令和6年8月28日(小学校)・30日(中学校)実施
- 桶川産農産物 梨
- 当日の献立 ライスボール、ポークビーンズ、こんにゃくサラダ、梨、牛乳
当日は、桶川市梨出荷組合のみなさんが心を込めて作った、今が旬の「桶川産の梨」をおいしくいただきました。
児童生徒からは、「みずみずしくておいしかったです」や「これからも桶川の梨をいっぱい作って欲しいです」などの感想が寄せられました。
実施予定
令和6年度
実施月 | 実施日 | 使用農産物等 | 献立メニュー |
8月 |
28日(小学校) |
梨 | 梨 |
10月 | 29日 | にんじん | ミネストローネ キャベツのサラダ |
11月 |
13日 |
紅花 | 紅花ドレッシングサラダ |
12月 | 20日 | はくさい | コンソメスープ |
1月 | 28日 | ねぎ | 焼き鳥丼 |
2月 |
21日 |
だいこん | コロコロマンボー |
3月 |
19日(小学校) 13日(中学校) |
にんじん | 菜の花のからし和え すまし汁 |
※農産物の生育・収穫状況等により変更となる場合があります。
※実施日は、学校毎の行事等により変更となる場合があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育総務課 学校給食係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4906(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-5043
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年02月28日