現在の位置

認知症の啓発

更新日:2025年02月21日

おれんじ新聞を発行しました

桶川市の認知症に関する取組みを紹介する新聞です。認知症という病気に、継続して関心を持っていただくために年2回発行しています。

最新号(14号)は、高齢介護課・各地域包括支援センターに用意してありますので、希望する方は申し出てください。

 

認知症サポーター養成講座のご案内

市や地域包括支援センター職員等が講師となり、認知症という病気を正しく理解し、認知症の人や家族の応援者になっていただくための講座で、どなたでも受講できます。

1時間30分程度の講座を受講すると、認知症サポーターの証として「認知症サポーター証」をお渡しします。

小学生や保育園児等の「キッズサポーター」も誕生しています。

開催日については、広報でお知らせします。

認知症サポーターフォローアップ講座のご案内

認知症サポーター養成講座を受講済みの人を対象に、認知症という病気についてさらに理解を深める目的で開催します。

開催日については、広報でお知らせします。

認知症サポーターステップアップ講座のご案内

認知症サポーター養成講座を受講済みであり、今後、「認知症の人とその家族に寄り添った活動をする」ことに関心がある市民向けの講座です。認知症サポーターよりさらに踏み込んで、認知症の人の気持ちや接し方のレベルアップを目指し、市や地域包括支援センターの認知症地域支援推進員と一緒に、地域で活動することが目的です。年6回程度開催します。

開催日については、広報でお知らせします。

この記事に関するお問い合わせ先

高齢介護課 地域包括ケア推進係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4938(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-787-5409
メールでのお問い合わせはこちら