人間ドック・脳ドックの利用について
概要
国民健康保険に加入している方の健康管理を目的として、人間ドック・脳ドックの検診費を一部補助しています。
対象
国民健康保険に加入している30歳以上の方で、国民健康保険税の滞納がない方
内容
1.補助額
年度内1回、人間ドック(医療機関で人間ドックとしているもの)・脳ドック(医療機関で脳ドックとしているもの)いずれか一方の検診料の7割(上限は25,000円)
なお、平成23年4月から、全国どこで実施しても補助できるようになりました。
検診項目や検診料は、各医療機関で異なりますので、直接医療機関へお問い合わせください。
2.申請方法
桶川市・北本市・伊奈町で実施する場合
予約:医療機関に電話で予約をする。(検診料及び内容をご確認ください。)
- 補助申請:受診前に保険年金課へ補助申請し、受給者証の交付を受ける。
持ち物 保険証
(補足)自宅で申請書を作成する場合はこちら 人間ドック・脳ドック申請書(事前申請)(PDFファイル:131.4KB) - 受診:受診当日に医療機関へ受給者証を提出し、自己負担額を支払う。
(補足)補助金は医療機関が市へ請求し、市は医療機関へ振り込みます。
桶川市・北本市・伊奈町以外で実施する場合
- 予約:医療機関に電話で予約をする。(検診料及び内容をご確認ください。)
- 受診:受診当日に医療機関へ検診料を全額支払う。
(領収書は大切に保管してください。※なお、領収書に「人間ドック」または「脳ドック」の記載がない場合は、補助対象外です。) - 補助申請:検診結果が出てから、保険年金課に補助申請をする。
持ち物 保険証・検診結果・領収書・振込口座がわかるもの
(補足)自宅で申請書を作成する場合はこちら人間ドック・脳ドック申請書(事後申請)(PDFファイル:138.8KB) - 補助額支払:申請の翌月末に、指定の口座へ補助金を振り込みます。
(補足)補助申請は、検診日の属する年度の翌年4月末までにお願いします。
ダウンロード
人間ドック・脳ドック申請書(事前申請) (PDFファイル: 131.4KB)
人間ドック・脳ドック申請書(事後申請) (PDFファイル: 138.8KB)
関連ファイル
関連情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保険年金課 国民健康保険係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4941(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-5882
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年12月28日