現在の位置

ふるさとの民俗芸能行事をご覧になりませんか

更新日:2025年10月07日

桶川市は近隣市町の中でも特に芸能が盛んな地域で、たくさんの民俗芸能が伝承されています。ここ数年の間は、新型コロナウイルスの影響により公演も休止されていましたが、保存会による伝承活動も感染防止に配慮をしながら、徐々に再開されてきています。これからの時期、地域の祭礼も多く催され、たくさんの民俗芸能を目にすることができる機会も増えてくるので、是非、ご覧になってはいかがでしょうか。

民俗芸能の開催予定

令和7年度に行われる秋の祭礼に伴う民俗芸能につきましては、下記のとおりです。

日付 時間 芸能の名称 場所
10月12日(日曜日) 9時30分頃 三田原のささら獅子舞 三田原氷川神社
10月12日(日曜日) 11時00分頃 三田原の万作 三田原氷川神社
10月12日(日曜日) 10時00分頃 上日出谷・下日出谷の囃子 日出谷氷川神社
10月12日(日曜日) 10時00分頃 下日出谷の万作 日出谷氷川神社
10月12日(日曜日) 14時00分頃 前領家のささら獅子舞 王子稲荷神社(王子農村センター)
10月15日(水曜日) 7時30分頃 倉田の囃子 倉田氷川神社
10月19日(日曜日) 11時00分頃 小針領家のささら獅子舞 小針領家氷川諏訪神社

※時間はあくまでも目安であり、多少前後する場合があります。

小針領家のささら獅子舞

小針領家のささら獅子舞

三田原の万作

三田原の万作

市内の主な公演場所

桶川市の民俗芸能は、市内の下記の場所でご覧いただけます。

一部の民俗芸能については、公演を休止しているものもあります。

市内の指定無形民俗文化財(民俗芸能)の動画について

桶川市内の指定無形民俗文化財(民俗芸能)の動画を作成しています。

併せてこちらもご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

文化財課 文化財保護係(川田谷生涯学習センター内)
住所:桶川市川田谷4405-4
電話:048-786-4009(直通)
ファックス:048-786-4031
メールでのお問い合わせはこちら