酒粕ペースト
「酒粕ペースト」
桃の花がほころび春らしい明るさの訪れる季節になりました。お節句・卒園・卒業式とお祝い事の多い月ですが、突然の来客にも使用できる簡単で便利な酒粕ペーストの作り方を紹介します。
材料
- 酒粕 200グラム
- しょうがのすりおろし 1片
- 塩 小さじ2
- 酒 小さじ2
- ごま油 小さじ2
作り方
耐熱ボウルに酒粕、しょうがのすりおろし、塩、酒を入れてラップをかけ電子レンジで3分加熱した後、ごま油を少しずつ加えてなめらかになるまで混ぜます。保存容器に入れてふたをし、冷蔵庫に一晩おくと全体がなじんで食べごろになり、約2週間程保存できます。
使い方
- ディップ(クリーム状のソース) ― 好みの野菜をスティック状に切り、つけて食す。
- フライのソース ― えび・ほたて貝などのフライのソースに。酒粕ペーストを同量の水でのばしてかける。
- 調味料 ― 焼きもの、炒めもの、煮ものなどに少量入れると風味が出ます。
酒粕は日本酒を搾ったあとに残る副産物ですが糖質・タンパク質・ミネラルをバランス良く含む栄養価の高い食材です。旬の野菜が出回る時期ですので、ぜひおためしになってみてはいかがでしょうか。
参考資料
『こんなに使える酒粕のレシピ』栗山真由美 社団法人 家の光協会 2012年1月10日発行
桶川市くらしの会
- この記事に関するお問い合わせ先
-
自治振興課 自治・消費生活係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4919(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-3740
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2016年09月01日