桶川市住宅用新・省エネルギー機器設置費補助金のご案内
令和2年度より「住宅用新・省エネルギー機器設置費補助金変更等承認申請書」の様式を一部変更しましたのでご留意ください。
令和2年度のご案内(4月1日午前9時から受付を開始します)
補助対象・条件
- 市内に住宅を所有し、居住していること、または、新築し、居住すること。
- 機器を設置する住宅やその敷地に建築基準法および都市計画法に違反のないこと。
- 令和元年度分の市町村民税に未納のないこと。
- 機器設置完了時に桶川市に住民登録のあること。
- 令和3年3月19日(金曜日)までに実績報告書を提出すること。
- 設置機器は未使用品であること。
※同一世帯で、同一の住宅に対する補助金の交付は、一会計年度中1回です。
※同一機器を複数設置する場合であっても、補助金の交付は一機器分です。
設置工事着手前に申請してください。機器が設置済みである場合、設置工事に着手している場合は交付の対象となりません。
住宅の新築工事に合わせて申請する場合は、その工期にご注意ください。添付書類を揃え、実績報告書を提出するには、期限までに竣工し、引き渡しを受け、新しい住所で住民登録を終える必要があります。
補助対象機器および補助金額
補助対象機器 | 補助金額 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
1 | 太陽光発電システム(2kw以上10kw未満) | 50,000円 | 2つ以上設置する場合は、 各種補助対象機器の補助 金額の合計額 (上限100,000円) |
|
2 | 高効率給湯器 | |||
・エコキュート(CO2冷媒ヒートポンプ給湯器) | 30,000円 | |||
・エコウィル(ガスエンジン給湯器) | 40,000円 | |||
・エコワン等(ハイブリッド給湯器) | 40,000円 | |||
・エネファーム(家庭用燃料電池) | 50,000円 | |||
3 | HEMS | 10,000円 | ||
4 | 太陽熱利用システム | 30,000円 | ||
5 | 家庭用蓄電池 (リチウムイオン電池、容量2kwh以上) |
50,000円 | ||
6 | 地中熱利用システム | 100,000円 | 上記の機器の設置に係らず 100,000円 |
|
合計額の上限 | 200,000円 |
補助金申請の流れ
1.申請者 |
[交付申請] 工事を開始する1週間前までを目安にご提出ください。 |
2.桶川市 | 交付を決定したら、「住宅用新・省エネルギー機器設置費補助金交付決定通知書」を 申請者記入の住所に宛てて送付します。 [工事完了後]にご提出いただく「実績報告書」の様式を同封します。 |
※ | [申請に内容の変更または中止があった場合] 変更等承認申請書(様式第4号)(ワード:16.3KB)を環境課へ提出してください。 |
※ | 交付決定を変更した場合、「住宅用新・省エネルギー機器設置費補助金交付決定変更 等通知書(様式第4号の2)」を申請者記入の住所に宛てて送付します。 |
3.申請者 |
[工事完了後] 最終締め切りは令和3年3月19日(金曜日)です。 |
4.桶川市 |
[完了検査] |
5.桶川市 | 「住宅用新・省エネルギー機器設置費補助金交付確定通知書」と「住宅用新・省エネ ルギー機器設置費補助金交付請求書」(お振込み用紙)を申請者に送付します。 |
6.申請者 | 請求書に振込先の口座番号などを記入し、環境課へ提出。(郵送可) 必ず補助金請求書の記入例(PDF:81.5KB)をご確認の上、ご記入ください。 |
7.桶川市 |
[指定された銀行口座へ補助金のお振込み] |
申請方法
必要書類を添えて環境課の窓口に提出してください。(環境課以外の窓口では受付できません。)
書類は「チェックリスト」、「申請書記入例」やパンフレットをご確認の上、不備の無いようにしてください。
書類は、環境課窓口で受け取るか、以下のファイルをダウンロードしてください。
施工業者などが書類提出を代行する場合は、委任状(様式第1号の2)を添えて提出してください。
実績報告書について
機器設置工事完了後1か月以内、または令和3年3月19日のいずれか早い日までに、必要書類を添えて環境課の窓口に提出してください。
添付書類は「チェックリスト」、「実績報告書記入例」やパンフレットをご確認の上、不備の無いようにしてください。
書類は、郵送した交付決定通知書に同封のものを使用するか、以下のファイルをダウンロードしてください。
その他
申請内容に変更・中止があった際に提出してください。
住宅用新・省エネルギー機器設置費補助金変更等承認申請書(様式第4号)(ワード:16.3KB)
補助金請求書を提出する際に参考にしてください。
桶川市住宅用新省エネルギー機器設置費補助金交付要綱(平成23年3月25日告示第60号)(PDF:779.2KB)
国・埼玉県の省エネ設備補助金が併用できます。
国の補助金制度(家庭用燃料電池エネファーム)
桶川市の補助金制度に併せて国の補助金もご利用できます。
お問い合わせ・お申込みは「一般社団法人 燃料電池普及促進協会 補助金事業センター」まで。
受付時間 午前10時~正午0時、午後1時~午後5時(土・日曜日、祝日および年末年始を除く)
電話 03-5472-1190
詳しくはホームページをご覧ください。
埼玉県の補助金制度
桶川市の補助金制度に併せて埼玉県の補助金もご利用できます。
お問い合わせ・お申込みは「特定非営利活動法人 環境ネットワーク埼玉」まで。
受付時間 午前9時30分~午後4時50分(土・日曜日、祝日および年末年始を除く)
電話 048-749-1217
詳しくは埼玉県のホームページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
環境課 生活環境係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4924(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-3740
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年12月08日