現在の位置

桶川市歴史民俗資料館

更新日:2022年01月15日

大規模改修工事に伴う休館について

歴史民俗資料館は、施設の長寿命化と利便性の向上のために大規模改修工事を行います。あわせて展示室の改良を行う予定です。

工事期間中は施設の利用ができません。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

○休館予定期間

令和4年7月1日から令和6年4月頃まで

お知らせ

歴史民俗資料館ご来館にあたって

当館では、清掃の徹底や、ひんぱんに接触が予想される箇所の消毒などを行ない、皆様のご来館をお待ちしております。

しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大防止については引き続き十分な配慮を要します。このことから、次の点のご協力をお願いいたします。

  1. 体調が悪いときの来館はご遠慮ください熱がある、だるい、のどが痛い、熱っぽい等)
  2.  「咳エチケット」に心がけ、館内ではマスクを必ず着用してください。
  3.  感染ルート特定のため、入館時の「入館者連絡カード」の記入、提出にご協力ください。
  4. 大きな声での会話など、感染リスクの高い行動を避けての観覧をお願いします。
  5. その他、館内等に掲示している感染防止の案内について遵守をお願いします。

新着情報

桶川市歴史民俗資料館について

川田谷生涯学習センター

桶川市歴史民俗資料館は、川田谷生涯学習センター内にある博物館です。桶川の歴史と文化を今に伝える文化財の収集・保管及び調査研究、さらには公開普及活動を実施する地域文化財保護拠点施設です。

開館時間

午前9時~午後4時30分

入館料

無料

休館日

毎週月曜日、年末年始、祝日

アクセス

【所在地】 桶川市川田谷4405-4

電車・バスをご利用の場合
JR高崎線 「桶川駅」西口から市内循環バス「西循環」 川田谷生涯学習センター入口 下車、徒歩1分または、東武バス「川越駅」滝の宮下車、徒歩10分

お車をご利用の場合
圏央道「桶川・北本IC」から約1.3キロメートル(約3分)

市内循環バスのご案内

マップ

展示コーナー

展示室では、縄文時代の漆工芸品を含む後谷遺跡の出土品(国指定重要文化財)、埼玉県を代表する前期古墳である熊野神社古墳出土品(国指定重要文化財―複製)、近世の桶川宿を特徴づけるものとして「桶川臙脂」として知られた紅花の資料、宿場の人々の生活舞台である桶川宿の模型をご覧いただけます。

事業紹介

歴民俗資料館では、文化財の収集保管、文化財の調査研究、文化財の活用(展示・講座・学校教育との連携)、地域文化の保存伝承活動を通して、祖先のくらしと文化やその知恵を学ぶことができます。

収蔵資料データベース(令和2年8月28日更新)

主な収蔵資料の一部をご紹介しています。閲覧できる資料は、今後少しずつ増やしていく予定です。

※当館の収蔵資料すべての検索はできません。お探しの資料がございましたら、お手数ですが、桶川市歴史民俗資料館へご連絡をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

歴史民俗資料館
住所:桶川市川田谷4405-4
電話:048-786-4030
ファックス:048-786-4031
メールでのお問い合わせはこちら