現在の位置

歴史民俗資料館

更新日:2020年05月29日

大規模改修工事に伴う休館について

歴史民俗資料館は、施設の長寿命化と利便性の向上のために大規模改修工事を行います。あわせて展示室の改良を行う予定です。

工事期間中は施設の利用ができません。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

○休館予定期間

令和4年7月1日から令和6年4月頃まで

歴史民俗資料館ご来館にあたって

当館では、清掃の徹底や、ひんぱんに接触が予想される箇所の消毒などを行ない、皆様のご来館をお待ちしております。

新型コロナウイルス感染拡大防止については引き続き十分な配慮を要します。このことから、次の点のご協力をお願いいたします。

  1. 体調が悪いときの来館はご遠慮ください。(熱がある、だるい、のどが痛い、熱っぽい等)
  2. 「咳エチケット」に心がけ、館内ではマスクを必ず着用してください。
  3. 感染ルート特定のため、入館時の「入館者連絡カード」の記入、提出にご協力ください。
  4. 大きな声での会話など、感染リスクの高い行動を避けての観覧をお願いします。
  5. その他、館内等に掲示している感染防止の案内について遵守をお願いします。

 

施設基本情報
住所 桶川市川田谷4405-4
電話(代表) 048-786-4030
ファックス 048-786-4031
受付時間 午前9時~午後4時30分
休業日 毎週月曜日・年末年始・祝日

事業内容

当館は、桶川の歴史と文化を今に伝える文化財とその情報を収集・保存・収蔵するとともに、それらを活用しながら、展示や講座による体験学習を通して、祖先のくらしと文化やその知恵を学ぶことができる場を市民の皆さまに提供します。

展示コーナー

展示ホールと展示室では、「台地と道」をテーマとして原始・古代から現代に至る桶川の歴史と文化を展示品や映像を使ってわかりやすく紹介しています。全国的に有名な後谷遺跡の出土品、桶川と紅花の関わり、中山道桶川宿のにぎわいなどについての展示はこちらでご覧いただけます。

体験講座

昔の家屋を模した体験学習室は、使用可能なカマドも備えており、祖先から伝えられた生活文化を実際の体験を通してリアルに学ぶことができるスペースとなっています。

また、折に触れて、桶川の歴史や文化の特定のテーマを特集した企画展示、文化財講座なども開催しています。

展示や講座の開催については、以下のリンクでご覧いただくか、 直接、当館までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

歴史民俗資料館
住所:桶川市川田谷4405-4
電話:048-786-4030
ファックス:048-786-4031
メールでのお問い合わせはこちら