【11月~12月】「★公民館からはじまる★~お家で楽しむクリスマス~」を実施しました。
12月5日川田谷公民館講座「丸シールで描くクリスマス~気楽に楽しむ現代アート~」を実施しました。
日時:12月5日(土曜日)午前10時~正午
講師:大村 雪乃さん(現代アーティスト)
参加者数 親子11組 22人
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用、手指消毒、受付での検温、換気、ソーシャルディスタンスの確保等の対策を徹底しながら講座を実施しました。
親子で丸シールアートの作品を完成させていくワークショップ形式で行ったが、「子どもが集中して取り組んでいた」、「親子で熱中して楽しめた」といった声をいただくことが出来ました。
今後の講座の実施にあたり、いろいろな分野の「ワークショップ形式の講座」を、取り入れていきたいと思います。
12月6日 桶川東公民館講座「クリスマスのイタリアパン(パネトーネ)づくり」を実施しました。
日時:12/6(日曜日) 9:00~正午
講師:己谷 茂さん(手作りパン工房 プルミエール)
参加者数10人
パネトーネを知らない方が大半でしたが、焼きあがったパネトーネに切れ目をいれて、クリームとフルーツを詰め、最後にサンタさんを飾って仕上げ、大変美味しく出来上がり、みなさん喜んでいたました。
全員が、中・小5個のパネトーネを持ち帰りとなり、講師に感謝いたします。
講師との打ち合わせで、1テーブル2名の開催で、消毒・3密の徹底を図り開催になりました。
12月12日 桶川公民館講座「アドヴェンドの フラワーアレンジ~クリスマス・キャンドル花装~」を実施しました。
日時:12/12(土曜日)9:00~11:30
講師:加藤 初枝さん(われもこう、カトレア会、スイトビー会指導者)
参加者 15人
今回は、アドヴェントのフラワーアレンジとしてクリスマス・キャンドルを花で装いました。
太い枝を大胆にオアシス(土台)に差し込んで基礎をつくり、講師の「みなさんのそれぞれの感性で自由にね。」というアドバイスを参考にしながら花材を挿しこんでいき、松ぼっくりにワイヤーをかけて飾り付けしてしました。
完成した作品前に参加者の方から感想を伺ったところ「コロナでなかなか小さい子供が参加する講座がなかったので、今回参加できてよかった。」という3歳の娘さんを連れて参加した方や、「久しぶりのアレンジメントで楽しかった。」「(感染予防のため)家で過ごす事が多いので、今年のクリスマスはアドヴェントテーブルを花で飾って楽しみたいです。」という声をいただきました。
【アドヴェント】クリスマス前の約4週間をアドヴェント(カトリックでは待降節、新教では降臨節)と云い、クリスマス(生誕節、降誕祭)を迎えるための準備として、モミの木のリースやキャンドルでアドヴェントテーブルを飾りつけ、その期間の日曜日ごとにキャンドルに灯をともしていきます。 ※写真は先生の作品です。
12月20日 加納公民館講座「親子でお菓子作り講座クリスマスのかわいいカップケーキ作り」を実施しました。
日時:12月20日(日曜日)
【午前の部】午前9時30分~正午 親子10組 21人
【午後の部】午後1時30分~4時 親子10組 23人
講師:竹本由美子さん
講師の段取りがとても良く、終了が30分も早く終わり、午後の準備ができ、2回目は暗くなる前に解散ができました。
カップケーキのレシピはホットケーキミックスで、計量する牛乳なども大さじ2で分かりやすく、お家で作りやすく考えてくださったものでした。飾りつけも可愛くて好評でした。
「子供とはお菓子作りしないのでとても楽しかったです、また来年もしてほしいです」「今、子供と一緒にできるイベントがなくなっているなかで親子で楽しめて嬉しかったです」「果物などの飾りつけが楽しかった、家でも作ってみたいです」等の感想があった。
上の子が小1で年少や年中の兄弟を連れてきて、親子三人で仲良く楽しんでいましたので、良かったです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
公民館 桶川公民館
住所:桶川市西1-5-21
電話:048-772-3888
ファックス:048-776-7999
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年12月16日