現在の位置

【10月~11月】桶川公民館講座「『新しい生活様式』の楽しみ方≪全5回≫」を実施しました。

更新日:2020年12月16日

10月17日 【第1回】 手洗いが楽しくなる デコパージュ石鹸

日時:10/17(土曜日) 10:00~11:30   講師:公民館職員 

参加者数 8人

ペーパーナプキンの模様を切り取ったものを、石鹸に専用ポンドでデコパージュしました。

感染予防のための手洗いが思わず楽しくなってしまう様な素敵な作品が出来ました。

「思っていたよりも簡単にできました。」「たくさん作ってお友達にプレゼントしたい。」等、大変好評をいただきました。

「桶ちゃんクリアーファイル」を加工して簡単「マスクケース」の制作も行いました。

デコパージュ石鹸 1

 

デコパージュ石鹸 2

 


10月21日 【第2回】 体幹トレーニング  × バランスボール

 日時:10/21(水曜日)10:00~11:30  講師:武山 絵里さん(幼児家庭教育セミナー講師)

参加者 13人

コロナ禍の中、外出の機会も減ってしまい、家の中ばかりの生活では身体を動かすこともほとんどなく・・・・。という皆さんが集まりました。

最初はちょっとアップテンポかなと感じる曲でしたが、リズムに乗りながら、

「普段、全く運動をしないのでとても達成感があって良かった。」

「楽しかった。体調にあわせてできるからいいですね。」

と、初めて体験するバランスボールを楽しみました。

バランスボール

 


10月30日 【第3回】  おうちライフを楽しむ ~野の花の花寄せ~

 日時:10/30(金曜日)10:00~11:30   講師:西谷 恵翠さん(華道家)

参加者 10人

運動不足解消のための散歩の途中、いつもは気づかないで通り過ぎてしまう、道端や休耕地に咲く「野の花の魅力」に足を止めて、心癒されるひと時を楽しむことができました。

「広々としたスペースでゆっくりと野の花を楽しむことができた。」

「野の花の名前がわかってよかった。」

「野の草をこれから新しい目線で見ることができ、きっと楽しくなると思います。」

参加者アンケートより。

※写真は先生の作品です。

11月11日 【第4回】 お出かけ先のエチケッ ト ~ おしゃれな手作り マスク・ケース ~

 日時:11/11(水曜日)10:00~11:30

  講師:正能 和代さん(パッチワーク・キルト、キルトフレンド指導者)

参加者 11人

外出時には必ずつけなければいけないマスク。

どうせならうんとおしゃれに楽しんでみましょう!

講師の先生と補助の先生方の丁寧な指導のもと、久しぶりの手仕事を参加者全員で楽しむことが出来ました。

「とても素敵なマスクケースが出来上がりうれしいです。」「わかりやすい説明で、きれいなマスクケースができました。」「短い時間なのに完成できました!」「これからはストレスがひとつ減ります。」「さっそく使います!」「外食に出かけるのが楽しみ。」

まだまだ続く自粛生活ですが、おしゃれに楽しみながら乗り切りましょう!

マスクケース

※ 今回はマスクケースのみの制作でした。正能先生の「マスク」の型紙は広報おけがわ6月号(2020.06)に掲載しています。

 


11月11日 【第5回】 こんな時だからこそ 何気ないおしゃべり  ~ 絵手紙で あの人に元気を届けよう ~

 日時:11/20(金曜日)10:00~11:30 講師:田中 文子さん(絵手紙文の会指導者)

参加者 15人

コロナ禍で友人と気軽に会う事が出来なくなり、電話をかけるほどの用事ってわけでもないけれど、メールでは味気いし・・・。

「絵手紙」で「手書きの文字」の持つ力でこそ伝わる思いについて、講師の先生にご指導していただきました。

講座の最後に、講師の先生からの「完成した絵手紙をどなたに出しますか?」という問いに、「施設に入所している親に出します。」という参加者の方がいらっしゃいました。

絵手紙

※上の作品は先生の作品です。

 

 

 

『新しい生活様式』の楽しみ方

この記事に関するお問い合わせ先

公民館 桶川公民館
住所:桶川市西1-5-21
電話:048-772-3888
ファックス:048-776-7999
メールでのお問い合わせはこちら