川田谷公民館「夏休み子どもワールド」 実施事業
2.「万華鏡でのぞく紅花の不思議」 8月1日
講師:公民館職員、歴史民俗資料館職員
今回は、シルクのハンカチの紅花染と、紅花で染めた和紙と紅花の花びらで万華鏡を作るなど、紅花に親しむ講座となりました。
また、歴史民俗資料館の職員に「桶川市と紅花の歴史」について解説していただきました。
11. 「葉っぱの不思議を探る」 8月7日
講師:埼玉県立自然の博物館学芸員
各自で持ち寄った「葉っぱ」を使って「葉脈標本のしおり」づくりをしました。
自分で持ってきた「葉っぱ」で葉脈標本が成功したのは、たったの1人だけで、後は講師が用意した「成功しやすい葉っぱ」で葉脈標本を作りました。
参加したみんなは、失敗という経験から「葉っぱの仕組」についてをより具体的に学ぶことができました。
18. 「夏休み宿題応援隊」 8月11日
講師:社会教育指導員
20. 「ハートフル桶西水族館講座」 8月18日
講師:ハートフル桶西水族館(埼玉県立桶川西高等学校 科学部)の皆さん
今年の「ハートフル桶西水族館講座」では「本物そっくり!化石のレプリカ作り~」を行いました。
コロナウイルス対策として、参加者を2つの部屋に分けて「物理的距離」をとって「化石のレプリカづくり」の作業をしました。
絵の具が乾くのに少し時間がかかるのでその間、科学部のメンバーが「辻村みちよ」の紙芝居を演じてくれ、子どもたちは「カテキン」にちょっとだけ親近感がわいてくれました。
「進化」をテーマにした水族館ツアーや利根川水流域を再現した水槽の解説、そして理科工作(化石のレプリカづくり)、毎年「進化するハートフル桶西水族館」と科学部のメンバーの皆さんに、今年も大変お世話になりました。
桶川公民館 「夏休み子どもワールド」実施事業
桶川東公民館 「夏休み子どもワールド」実施事業
加納公民館 「夏休み子どもワールド」実施事業
【印刷用】夏休み子どもワールド ちらし (PDFファイル: 935.8KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
公民館 川田谷公民館
住所:桶川市川田谷4405-4
電話:048-786-4030
ファックス:048-786-4031
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年08月01日