子育て世代包括支援センター「オケちゃる」
保健センター内に子育て世代包括支援センター「オケちゃる」を開設しています。
オケちゃるは、妊娠中や子育て中のご家族を応援しています。
妊娠や子育てに関する相談をお受けしていますので、お気軽にご相談ください。妊娠中の方でも子育て真っ最中の方でも、今しかできない子育てライフをいっぱい楽しみましょう。


【チラシ】子育て世代包括支援センター「オケちゃる」について (PDFファイル: 267.3KB)
子育て世代包括支援センター愛称「オケちゃる」について
子育て世代包括支援センターの愛称は、応募総数13点の中から、子育て世代を中心とする市民投票の結果、一番多くの支持を得た「オケちゃる」に決定しました。
(採用者)
梅川 真実 様
(愛称の意味・愛称に込めた思い)
オケちゃんとチャイルド(子ども)を合わせて、、、。
桶川で子育てを楽しんでほしいという思いをこめて、、、。
オケちゃんの左右に男の子と女の子がいて、手をつないでいるイメージです。
どんな小さなことでも悩まずにお気軽にご相談ください♪
妊娠・出産によりママの心と体にはいろいろな変化が訪れます。そして、新しい命を迎え、環境も大きく変わります。「オケちゃる」では、一人ひとりに寄り添ったつながりのある支援をお届けしています。
「初めての妊娠・出産で不安」「思いがけない妊娠で、心の準備ができていない」など不安や悩みをひとりで抱え込まず、ご相談ください。ご家族からの相談もお受けしています。
また、少しでも心を軽くするために、流産や死産を経験された方のお話しをお聞きします。
相談例)
母子保健コーディネーターに相談したい
・初めての妊娠・出産で、分からないことも沢山あって不安。
・赤ちゃんが産まれたら、どんな手続きが必要か知りたい。
・離乳食が始まったけど、毎日何を作ったらいいのか悩んでしまう。
・流産のこと、誰かと話したい。
子育てコンシェルジュに相談したい
・子育ての悩みを聞いてほしい。
・赤ちゃんを連れて安心して出かけられる場所や、親子で気軽に遊びに行ける場所を知りたい。
・そろそろ仕事復帰をしたいので、保育所について相談したい。
・引っ越してきたばかりで、知っている人がいない。地域の情報が知りたい。
子育てコンシェルジュ相談日程表
子育てコンシェルジュ5月の訪問相談日 (PDFファイル: 243.1KB)
子育てコンシェルジュだより
No,8 親子でスキンシップあそび (PDFファイル: 212.1KB)
No,7 保育所の給食:人気、おすすめメニュー(私立編) (PDFファイル: 266.0KB)
No,6 夏のリスクに備える~暑い夏の体調管理~ (PDFファイル: 307.0KB)
No,5 保育所の給食:人気おすすめメニュー(公立編) (PDFファイル: 236.9KB)
No,4 先輩ママさん、パパさん達の子育て情報 (PDFファイル: 406.1KB)
No,3 保育所、幼稚園が決まったら・・ (PDFファイル: 285.6KB)
No,2 冬を快適に過ごそう‼ (PDFファイル: 289.6KB)
No,1 そろそろ気になる・・保育所選び Q&A (PDFファイル: 372.2KB)
市の子育て相談窓口一覧を作成しましたので、こちらもご活用ください。
【チラシ】市内子育て相談窓口について(子育て支援情報)令和2年5月27日現在 (PDFファイル: 347.3KB)
埼玉県の相談窓口
親子で楽しく家庭で過ごす方法
下記のリンク先より、手作り工作や親子でつくるおやつレシピなど、おすすめな「親子で家庭で過ごす方法」をご紹介しています。親子で過ごす楽しい時間づくりの一つとしてご参考にしてください。


子どもと一緒に♪お出かけしてみませんか
子育て支援拠点の紹介
乳児または幼児およびその保護者が相互の交流を行う場の提供、子育てについての相談、情報提供、助言その他の援助を行う場所です。どうぞお気軽にご来所ください。お待ちしています。子育て支援拠点についての詳細は下記からご覧になれます。
親子で遊ぼうカレンダー5月号 (PDFファイル: 744.4KB)
親子で遊ぼうカレンダー4月号 (PDFファイル: 733.5KB)
市内の主な公園紹介
天気が良い日は、空の下で子どもと一緒に遊びませんか。子どもにとって、自然の中で見るもの、触るものはどれも刺激的で子どもの「好奇心」を育てます。公園に行くと新しいお友達との出会いもあるかもしれません。まずは、近所の公園からお出かけてみましょう。
気をつけること
〈3つの「密」に注意しましょう〉
1.換気の悪い密閉空間
2.多くの人が密集する場所
3.近距離での密接した会話を避ける
詳しくは、下記よりご確認ください。
〈基本的な感染症予防に努めましょう〉
ブランコや滑り台などの遊具等は、誰が接触したかわかりません。帰宅時(できれば使用後も)には、手洗いや手指消毒をしましょう。
また、マスクを着用するようにしましょう。
下記のチラシを参考に、正しい手洗い・咳エチケットのご協力をお願いします。
【チラシ】手洗い・咳エチケット(出典:厚生労働省) (PDFファイル: 418.8KB)
子育てはひとりで抱え込まないで♪リフレッシュしてみませんか
ファミリー・サポート・センターの紹介
ファミリー・サポート・センターとは、「子どもを預けたい人(依頼会員)」と「子どもを預かる人(協力会員)」を結ぶセンターのことです。保育所、幼稚園、放課後児童クラブ、小学校等の開始時間まで、あるいは終了時間後お子さんを預けることや保護者等のリフレッシュのため、子どもを預けることができます。お気軽に下記までご相談ください。
詳しくはこちらをクリック!ファミリー・サポート・センターの紹介
一時保育の紹介
保育所に入所していないお子さんを保育所に一時的に預けることができます。短期間の就労、冠婚葬祭などだけでなく、保護者のリフレッシュでも利用できます。
申込みや各保育施設の受入れ人数は、日々の保育状況で異なりますので、直接保育施設へお問い合わせ下さい。
市内の子育て情報を一度に確認したい方におすすめ♪
市オリジナル子育て支援ガイドブックについて
これから子育てが始まる方や現在子育てをしている方のために、『子育て支援ガイドブック』を発行しています。保健、福祉、保育、医療などの項目を中心に掲載し、市内の医療機関や子どもが遊ぶことができる公園なども一覧にしています。妊娠から小学校入学まで、子どもの成長とともに活用することができる情報誌です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課 保健係
住所:桶川市鴨川1丁目4番1号
電話:048-786-1855
ファックス:048-786-0096
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年04月28日