- 現在の位置
-
- ホーム
- 組織から探す
- 健康推進部
- 健康増進課
- 新型コロナウイルス感染症
- 【新型コロナウイルス感染症】3密から「ゼロ密」へ!
【新型コロナウイルス感染症】3密から「ゼロ密」へ!

屋外でも要注意!

【政府インターネットテレビ】CM「新型コロナウイルス対策5」篇
1. 「3密」とは?
(令和2年3月9日 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議発表)
集団感染事例(=クラスター)の共通点は以下の三つの「密」のとき
-
換気の悪い密閉空間
-
多数が集まる密集場所
-
間近で会話や発声をする密接場面
その後、最新の知見を踏まえ、感染リスクが高まる「5つの場面」を発表
(令和2年10月23日 新型コロナウイルス感染症対策分科会発表)
2. 一人ひとりができること
感染リスクの高い場面を避ける
-
換気の悪い密閉空間→こまめな換気(可能ならば2方向の窓を開ける)
-
多数の集まる密集場所
→人の密度を下げる(間隔を1~2メートルあける=ソーシャルディスタンス)
そもそも出かけない(危うきに近よらず)
※県境をまたぐ往来は自粛を -
間近で会話や発声をする密接場面→マスクを着用
事業所様にはテレワーク(リモートワーク)の検討をお願いします


3. 感染症拡大防止の3ステップ
-
こまめな手洗い、咳エチケット・マスクの着用
-
外出の時間・回数・人数を減らす(=行動変容)
-
かぜ症状のときは出かけない。医療機関に電話で相談

著作 清水 茜/講談社

- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課
住所:桶川市鴨川1丁目4番1号
電話:048-786-1855
ファックス:048-786-0096
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年07月20日