令和4年就業構造基本調査を実施します

就業構造基本調査とは
就業・不就業の実態を明らかにするために、全国で約54万世帯を対象に行う基幹統計調査です。調査内容は、就業状態のほか、育児・介護・テレワークの実施状況などの項目があります。
調査日
令和4年10月1日(土曜日)
調査対象
約150世帯
ふだん桶川市内に住んでいる15歳以上の世帯を無作為抽出
調査方法
(1)統計調査員が調査対象地域を巡回し、居住状況などを把握します。
(2)調査の対象となった世帯へ調査票を配付します。
(3)調査対象世帯は、期日までにオンライン・郵送・調査員による回収のいずれかで回答します。
(4)未回答の世帯には、統計調査員が回収に伺います。
調査票の種類
日本語のほか、7言語の調査票を用意しています。必要な方は、市役所または統計調査員までお知らせください。
対応言語:英語、韓国語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、フィリピン語、ベトナム語
調査結果の公表時期
令和5年7月末までに、インターネットで公表される予定です。その後、報告書を刊行し、全国各地の主要な図書館でどなたでもご覧になれます。
集計単位は、都道府県別まで公表されますので、地域別に就業状況などを分析することができます。
調査結果の利用
国や地方公共団体において、雇用に関する政策の立案をはじめ、育児・介護と就業の両立支援など様々な諸施策の基礎資料として利用されます。
前回調査結果のグラフ


不審な調査にご注意ください
政府の統計調査と名乗り、個人情報等を搾取する「騙り調査」にご注意ください。統計調査員は、必ず「調査員証」を身に付けています。
この調査では、預金額、クレジットカードや銀行口座の情報などを統計調査員が聞くことは絶対にありません。調査に不審な点がありましたら、至急、企画調整課企画・統計係にご連絡ください。


- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画調整課 企画・統計係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4902(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-787-5409
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年08月01日