広報おけがわの配布方法変更に関するQ&A
全戸配布とはどういう方法ですか?
戸別のポストに投函する方法で配布します。
なぜ全戸配布を行うのですか?
広報は、桶川市広報発行規則により、市内の各世帯に無償で配布することとなっています。これまで自治会を通じ配布を行っていましたが、自治会に加入、未加入の差異により配布が異なる場所も生じていて、全世帯に配布されていないという課題がありました。この課題解決のため、このたびポスティングによる全戸配布となりました。
配布は誰が行いますか?
公益社団法人桶川市シルバー人材センターが配布します。配布員は、腕章と名札を着用します。
桶川市シルバー人材センター
所在地 桶川市北1-12-10
電話 048-777-1920
広報はいつ頃届きますか?
毎月25日前後から翌月1日頃にお届けします。もし期間が過ぎても届かない場合は、桶川市シルバー人材センターまたは秘書広報課へご連絡ください。
広報の配布は必要ないのですが。
桶川市シルバー人材センターまたは秘書広報課へご連絡ください。連絡を受けた翌月から対応します。
法人へは配布されますか?
法人へはポスティングによる配布は行いません。広報は、市ホームページから閲覧可能ですのでご利用ください。また、お近くの公共施設や一部スーパー、コンビニにも配架しています。別途郵送も対応しますので、必要な場合は秘書広報課へご連絡ください。
広報以外に配布されるものはありますか?
広報は毎月配布、市議会だよりは4月、7月、10月、1月の年4回配布、ごみ収集日程表と保健事業のお知らせは年1回でそれぞれ2月と3月に配布します。
今後、桶川北本水道企業団、県央広域事務組合など他機関からの配布物も追加される可能性があります。
二世帯住宅ですが、2部配布されますか?
ポストが別々にある場合は、それぞれ1部ずつ配布します。
ポストが1個の場合は、表札が2つでも1部の配布となります。
公共施設への配架は継続されますか?
引き続き配架予定です。
広報はほかにどんな方法で入手できますか?
市内公共施設、一部のスーパー、コンビニに配架しているとともに、ホームページ、スマートフォンから閲覧できます。市のSNSでは、広報の発行をお知らせしています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広報課 広報広聴係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4901(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-0336
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年12月02日