- 現在の位置
-
- ホーム
- くらし・手続き・相談
- 各種市民相談
- 消費生活
- くらしのワンポイント
- 発芽野菜(スプラウト)
発芽野菜(スプラウト)
内容
食の欧米化が進み、老若男女健康被害が問題視されてきました。
特に若年層にも生活習慣病が広がっているとのことには驚きです。
食文化の変化により、野菜の摂取が大幅に減少しているのも、一つの原因かもしれません。
最近、注目されはじめた発芽野菜。店頭にも出回るようになりました。
栄養価が高く、美肌効果や老化予防に役立つビタミン類は、成熟した野菜よりもはるかに多く含みます。
また、腸内環境を整える食物繊維も豊富です。
ブロッコリーのスプラウト、そば、もやし、カイワレ大根、レッドキャベツなど種類も多くなってきました。
手軽にできる健康野菜。次の育て方を参考に挑戦してみてください。
育て方
-
スプラウト専用の無消毒種子を用意する。
-
手近な耐熱容器に熱湯をかけ消毒をしておく。
-
清潔なスポンジやコットン、キッチンペーパーを容器に入れ十分に湿らせる。
-
重ならないように、たっぷりと種をまく。
-
アルミホイルをかけ遮光し、小さな穴を開けておく。
-
常に湿った状態を保つように、霧吹きを使って新しい水を与える。
-
発芽したらカーテン越しに光をあてる。
-
葉の色が濃くなったら収穫する。
- 栽培適温は15~25度。遮光をしっかりしてください。
- 簡単な方法として、切った根の部分を深めの容器に入れ、きれいな水につけておくと約二週間で収穫できます。
- 油や酢といっしょに調理すると、βカロテンやミネラル類の吸収を高めます。
手軽に栽培できる発芽野菜、インドア家庭菜園としてはじめてみませんか。
参考文献:『からだにおいしい野菜の便利帳』、出版社:高橋書店、監修:板木利隆、
『野菜で探す「健康食べ合わせ」手帖―気になる症状には、この野菜×この食材。この法則が効く!届く!』、出版社:株式会社主婦の友社、著者:松村眞由子
桶川市くらしの会
- この記事に関するお問い合わせ先
-
自治振興課 自治・消費生活係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4919(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-3740
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2016年09月01日