- 現在の位置
-
- ホーム
- くらし・手続き・相談
- 安心安全
- 交通安全
- 自転車保険のご案内について
自転車保険のご案内について
内容

自転車は車の仲間に分類されており、自転車で事故を起こしてしまった場合でも、多額の賠償金を請求されることがあります。埼玉県では「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」により、自転車利用者は、自転車事故の賠償に備えた保険への加入に努めることとされています。そこで、自転車保険についてご案内いたします。
自転車事故での加害事例 ~賠償額5000万円!~
自転車事故での加害事例 ~賠償額5000万円!~
事例1・・・夜間、女子高校生が携帯電話を操作しながら無灯火で走行中、前方を歩行中の歩行者(57歳女性)と衝突。女性には重大な障害が残った。
賠償額5,000万円(横浜地方裁判所、平成17年11月25日判決)
事例2・・・男子高校生が朝、自転車で歩道から交差点に無理に進入し、女性の保険勧誘員(60歳)が運転する自転車と衝突。保険勧誘員は頭蓋骨骨折を負い9日後に死亡した。
賠償額 3,138万円〈さいたま地方裁判所、平成14年2月15日判決〉

自転車で事故を起こした場合の責任
自転車で事故を起こした場合の責任 「刑事上」の責任!
相手を死傷させた場合、「重過失致死傷罪」に問われることがあります。
重過失致死傷罪・・・5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金
「民事上」の責任!
被害者に対する損害賠償の責任を負います。
「社会的」な責任!
勤め先の規則に基づく処分を受けるなどの責任を負います。
自転車保険の種類
保険の種類・対象 | 事故の相手(生命・身体) | 事故の相手(財産) | 自分(生命・身体) | 取扱い |
個人賠償責任保険 | ○ | ○ | × | 損害保険各社 |
傷害保険 | × | × | ○ | 損害保険各社 |
TSマーク付帯保険 | ○ | × | ○ | 自転車安全整備店 |
詳しくは、損害保険代理店や保険会社、自転車安全整備店にご確認ください。
個人賠償責任保険
他人にケガをさせたり、他人のモノを壊したりして、法律上の賠償責任が発生した場合に支払われる保険です。
傷害保険、火災保険、自動車保険など他の保険の特約として契約することができます。
傷害保険
自転車での転倒など、思わぬ事故による自分のケガに備える保険です。
TSマーク付帯保険
自転車安全整備店で購入、点検整備した自転車に貼られるTSマークに付帯した保険です。保険期間は1年間です。
(新しいウィンドウで開きます)

その他
その他、コンビニエンスストアや携帯電話で契約できる保険が商品化されています。詳しくは取扱店にお問い合わせください。
車両運転者としての責任を自覚して、交通ルールを必ず守ろう!!
関連情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
安心安全課
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-3740
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2016年09月01日